アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

(2)の②がなぜ誤ってるのか、
あと(3)の問題も分かりません。

てかそもそも、この問題文が頭の中で整理がつきません…

わかりやすく教えていただきたいです。

「(2)の②がなぜ誤ってるのか、 あと(3」の質問画像

A 回答 (1件)

問題文を要約すると


光の方向へ向かって屈曲する光屈性という現象があり、オーキシンが関わっている。ある植物では、光屈性が起きないやつが2種類現れた。一つは ア が欠けてしまったもの、もう一つはA遺伝子が欠けてしまったものだった。
①暗所で放置したら、野生型と ア が欠けたやつは天井側に屈曲したが、A遺伝子が欠けたやつは屈曲しなかった。
②オーキシンを茎の片面に塗って放置したら、野生型と ア が欠けたやつは塗った側とは逆側に屈曲した。だが、A遺伝子が欠けたやつは屈曲しなかった。

ア の活性を促進している、ということはA遺伝子が欠けたやつを見ればいい
オーキシンを塗ってもそいつは屈曲しなかったわけだから、ア の活性を促進しているわけではないよね
(3)は、ア もA遺伝子も欠けた状態
ア だけが欠けた時は(a)も(b)も屈曲したが、これはA遺伝子も欠けてしまっている
A遺伝子が欠けたら(a),(b)共に屈曲しなくなる訳だから、まあどっちも屈曲しないんじゃないか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!