重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

β壊変でなぜ電子を放出することによって、原子番号が1増えるのですか?
原子番号=陽子の数=電子の数
これより電子が1個無くなれば、原子番号も1減るんじゃないんですか?

質問者からの補足コメント

  • 皆さん、ニュートリノと仰っていますが、高校化学ではまだ教わっていないので分かりません。
    もし、それが原因でニュートリノのことを説明出来るのであれば、していただきたいです。

      補足日時:2019/05/19 18:39

A 回答 (6件)

ベータ崩壊というのは原子核の変化で、新たに電子が生成され放出される。


つまり電子は「増える」のです。
同時に中性子は陽子に変わるので

電子はー個増加
中性子ー個減少
陽子ー個増加

減るのは中性子だけ。まずこの基本をおさえよう。

ベータ崩壊直後は電子は外へ飛びだしてしまう
だろうけど、イオン化するだけで問題無し。
そもそも新たに作られた電子が放出されたので電子は減っていない。
原子番号は陽子の数なので一つ増える。
    • good
    • 1

「原子番号=陽子の数=電子の数」とはどういうことでしょうか?



「イオン」って, 知っていますか?
    • good
    • 0

「放出」を「なくす」「消える」ことだと思っていませんか? 逆ですよ。



「中性子」が「電子を放出」して「陽子」に変身するので、「陽子」も「電子」も1個ずつ増えるのです。
電子が散歩しようが家出しようが、その家の家族であることに変わりはないのです。
    • good
    • 1

原子番号は「原子核にある陽子の数」です。


水素なら1個、ヘリウムなら2個、酸素なら8個、・・・

ベータ崩壊とは、中性子が『陽子』と電子とニュートリノになる現象です。
つまりこの反応が終わったあとは、中性子が陽子に変わった分、
原子核中の陽子が一つ増えていることになります。
    • good
    • 1

β壊変では中性子1個が陽子1個と電子1個に変わります。

同時にニュートリノも1個できますがそれは高校物理では触れません。

なので質量数は変わらず、原子番号が1増えます。念の為、質量数とは原子核中に含まれる陽子と中性子の数の合計です。陽子の数が1増えて、中性子の数が1減るからプラマイゼロです。なお「質量数」ではない「質量」はわずかに減ります。陽子より中性子のほうがわずかに重いのです。

電子が何故飛び出してくるかと言うと、高い運動エネルギーを持っているからです。なのでβ壊変起こした原子の電子殻におさまることなく、外に飛び出してしまいます。

じゃあイオン化するだろって、その通りです。高校物理程度だとそこらへんはあまり深く追求しません。しかし世の中にはこれを電池として使う方法論も存在します。
http://spacenuclear.jp/nuclear/rtg3.html
    • good
    • 0

β崩壊で、原子核中で崩壊しているのは、原子核中の中性子です。



中性子 = 陽子 + 電子 + νe(反電子ニュートリノ:本当はνの上に”-”付く)

と、電子が1個出るのは、電子殻 からではなく、原子核核から出ていきます。
中性子星になる過程では、重力により縮退のが起こり原子核の陽子が電子を取り込み中性子になることで、コンパクトな中性子星(パルサーやマグネター)が出来ます。
ただ、陽子や中性子の基本的な性質はまだ全て解明されているわけではなく、原子核の理論的な説明もまだ完全なものがないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!