
こんにちは、よろしくお願い致します。
来月、ペットとして子犬を迎えるのですが、トイレのしつけもこれからなので、まずは失敗しても大丈夫な状態にしたいと思っています。
現在、押入を改造してケージ的なスペースを作成中なのですが、上下左右ともにラワン合板や集成材なのです。
それで、壁紙は防水・表面強化のものを自分で貼る予定で、床も防水のクッションフロアを敷く予定なのですが、どうしても天井や、角になる部分などに、ところどころ無塗装のラワン合板や集成材の部分が出てしまうため、そこに何か防水・防汚処置を自分で出来れば…と思っています。
最初は、防水テープや養生テープを貼ればなんとかなるかと思っていたのですが、粗面なためすぐ取れてしまいそうで…、それ以外で調べた限りでは水性ウレタンニスを厚塗りするがいいのかな?と今は思っています。
ただ、いまいち心許ないため、他に何か良い商品や方法をご存知の方おられましたら、教えて頂けたらありがたいです。
お詳しい方、おられましたらよろしくお願い致します。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
軽く塗料を塗って、紙やすりで表面を馴らして、もう一度塗装。
そうすれば、表面の毛羽立ちは抑えられて、接着テープの付も良くなります。
倍ぐらいに薄めて塗れば良いと思います。
>押入を改造して
風通しが悪いので、不向きだと思います。
No.4
- 回答日時:
一番簡単なのは塗装。
シートで隠れる部分にまで塗装を広めにしておけば良いかと。
三回塗りくらいしてしまえば概ねフォローできるでしょう。
ちなみに「防水テープ」が
ブチルテープの場合は、合板ほどの平らが出ていれば粗面とはいわないくらいバッチリ接着します。
(当然凹部にもしっかり押し付けて接着させることは必要です)
ただ、剥がすときも大変です。
あとは先の方が書かれるシーリング。
これはかなり有効ですが、後始末や、これまた後々の撤去の際に厄介になります。
施工時も服などに付かないような注意が必要です。
そしてそもそもの「自分で張る予定の壁紙」を合板が見えないように張ってしまえばよいのですが、その辺の施工の仕方をまず確認でしょうか。
床に養生シート。これを壁まで立ち上げて敷いておく(その上にクッションフロア)これだけで液体対策は違ってきます。
ご回答ありがとうございます。
水性ウレタンニスの3回塗りにしてみようかと思います。
問題になっている角の部分は雑巾摺りという部分らしく、面積が細かいんですよね…。
ブチルテープは雨漏り対策で使ったことがありますが、結構厚みと幅があったような気がして、はみ出た部分などを犬がかじってしまわないか不安で、ちょっと尻込みしています。
あと養生シートは考えにありませんでしたが、確かに安心ですね!
是非採用させて頂きます。
参考になります。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
壁や床面にそれぞれ手を加えられる予定とのことですので、お宅は借家ではなく持ち家で、工事・施工は自由なのだと理解します。
角に関してはコーキング(シーリング)をされれば十分かと。
よく観察いただくとすでにお宅も要所要所、施工されているはずです。
たとえば浴室、洗面台の壁際の角など、ゴムや樹枝状の帯で埋められていませんか?
あるいは外壁の板と板の隙間、外壁とサッシ枠との隙間など。
施工前はペースト状ながら、注入し空気に触れると固まりゴムや樹脂に硬化する物です。
素材や隙間の広さを選ばず多用途に使用できますので重宝します。
余計な周りに広がらないようマスキングテープという紙テープを貼り、専用のコーキングガンという道具で細長く流し込み、その後を濡らした指先や専用のヘラで平らに慣らしてからテープをはがし取るときれいに仕上がります。

ご回答ありがとうございます。
ごめんなさい、語彙不足&説明不足で…角の隙間の方はジョイントコークで既に埋めたんです。
問題になっている角の部分は今調べたところ「雑巾摺り」というようです。
ちょっと出っ張った部分です。
確かに素材としてはシーリング材みたいなもので被膜を作れればいいのですが、やはり水性ウレタンニスがベターですかね…。
参考になります。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア デスクや本棚に適している木材について 8 2022/10/07 08:45
- リフォーム・リノベーション 風呂の入り口前の床材の腐食部分を取り除いたのですが、床材が合板の為ささくれが多いので接着剤の様な物で 3 2022/09/17 16:48
- リフォーム・リノベーション DIYで浴室の壁のリフォームについて 1 2022/10/13 14:44
- DIY・エクステリア 片流れの軒天通気で調べてもどうしても分からない事があります(防水の質問です) 1 2022/10/09 23:20
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- 一戸建て 1ヵ月前に建った注文住宅の不具合(雨樋)についてお知恵をお貸しください! 6 2023/04/08 09:11
- リフォーム・リノベーション かなり古いマンションの狭い在来工法型お風呂のリフォームについてお伺いしたいです。昔の当時主流だった石 3 2023/05/14 12:42
- 分譲マンション マンションの非常階段の扉を付け替え後、そこから雨水が内側に流れ込んでくる状態にあります 3 2023/05/22 20:43
- リフォーム・リノベーション 分譲マンションの浴室洗い場床のFRP防水の不思議な現象について教えて下さい。 1 2022/07/24 01:04
- リフォーム・リノベーション 防音対策についての質問です 2 2023/03/23 14:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベニヤ板を雨ざらしで少しでも...
-
床板にコンパネを使うのはダメ?
-
2X4で小屋を建てようと思っ...
-
合板の庭使用
-
パイプベットの板の補強・買い替え
-
床材について
-
プリント紙化粧繊維板とは?
-
ポリ合板の上にシナベニアを接...
-
コンクリート型枠の離型剤について
-
合板の防水コーティングについて
-
虫食い?
-
合板の種類ごとの強度、歪みを...
-
ラワン合板や集成材などの木材...
-
12ミリ構造用合板を止めるネジは?
-
耐力壁にコンパネと構造用合板...
-
ベタ基礎のコンクリートの上...
-
家を建築中 根太が米松で大丈...
-
土間の上に高さ15cmの床を作...
-
無垢材ってそんなに隙間が開く...
-
床のきしむ音
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベニヤ板を雨ざらしで少しでも...
-
床板にコンパネを使うのはダメ?
-
コンクリート型枠の離型剤について
-
合板の種類ごとの強度、歪みを...
-
12ミリ構造用合板を止めるネジは?
-
プリント紙化粧繊維板とは?
-
2X4で小屋を建てようと思っ...
-
構造用合板にヤニ、アク止めを...
-
床に取り付けた合板と壁との隙...
-
合板の防水コーティングについて
-
虫食い?
-
玄関ドア ガムテープ跡
-
ポリ合板の上にシナベニアを接...
-
「12ミリ合板」コースレッドで...
-
カウンターの化粧版が熱で白く...
-
ラワン合板や集成材などの木材...
-
構造用合板のプレカットでどう...
-
ラワン合板について
-
耐力壁にコンパネと構造用合板...
-
パイプベットの板の補強・買い替え
おすすめ情報