dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このような状態の設置は見たことがありません。あまりにもひどいので、左側のドレン菅の部分に、あとからカバーをつけてもらいましたが、先ほど水漏れを発見しました。結露によるものでしょうか?

「エアコン室内配管」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 回答して頂いた皆様この度はありがとうございました。
    取り付けした業者とは別の業者の方がていねいに補修してくれました。

    ドレン配管へ差し込むホースを少し細い物に変えたようです。また差し込む長さを50センチほどプラスしたとのこと。そして差し込み口のところにコーキングのような物でふたをしていました。

    勾配はそのままです。

    今のところ水漏れは止まりました。

    今後問題なければ、壁紙の張り替え等の業者が入るそうです。

    まだ完全に不安は消えず、しばらくは様子を見ていきたいと思います。

    「エアコン室内配管」の補足画像1
      補足日時:2019/05/23 02:36

A 回答 (10件)

何らかの事情があったとは思いますが、スゴい取り付け方ですね。


ドレン管の処理は確かに雑なので、漏水する要素は多いです。

・ドレン管の勾配があまり無い様にみえます。
排水不良で漏水する可能性が高いです。
・このドレン管は簡易的な物ですから部屋内を長く横引きさせるには不向きです。
中に水が流れると水の重みで配管がたるみ逆勾配となり、漏水する可能性が高いです。。
せめて固定具を数カ所付けて欲しいですね。

このドレン管はエアコンに付属品として付けられてくるものです。
ドレン管周囲には保温材がありますので結露はしないはずです。
勾配不良が原因と考えるのが妥当ですね。
漏水している際にドレン管を少し持ち上げて重さを確認して下さい。
重たい様なら、配管内が満水という事ですから排水不良が漏水の原因です。
あとはドレン管を無理矢理引っ張るとエアコンとの接続部が外れかけて漏水する可能性はあります。
こちらの確認は素人には難しいかもしれませんが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

細かく説明していただきありがとうございました。どこをどう検索しても同じような状況が出てこなかったので、不安でしたが、ここで質問し回答していただきとても気持ちが落ち着きました。

きっと勾配不足ですよね?この設置状況の場合、勾配はどのくらい必要なのでしょうか?

エアコンの上は天井まで3センチくらいあります。エアコンを天井ぎりぎりまで持ち上げるしか方法はないと思いますが、3センチ上げただけできちんとした勾配がとれるのか疑問です。

お礼日時:2019/05/22 11:46

勾配の変更はエアコンの移動、元ドレン管の高さ変更、金額など総合的に考えて難しいですからね。


たぶん しばらくはいいと思いますが、経年によりタルミ、ドレン管内部の汚れ付着が考えられ 漏水し易い環境ではあります。
今後も注意をして下さい。
    • good
    • 2

何はともかく解決して良かったですね、コンセントが100Vと200Vだとコンセントの形状も違いますから取付の際に業者は普通が気が付きますがね?まぁ~難しい工事でしたね冷媒配管は天井裏からドレンは左側からの隠蔽配管。

エアコン本体の取付位置をもっと左に取り付けていれば多分標準工事で収まったのでは?エアコン本体を今の位置に設置しなければならない何らかの理由が有ったのでは?
    • good
    • 1

築13年の賃貸でしたか。


エアコンの脱着は業者が手荒いと配管も配線も切断していきます。
これは工具を使い外したりすると時間がかかるからです。
後の事は考えませんからね。
こうなると配管を延長するには溶接または加工にて専用の接続部品を取り付けるという面倒な事になります。
さらに、この配管延長はメーカーの保証をうけられない可能性もおります。
配線も同じで延長自体は簡単です。
ただ、法的に圧着等での延長は原則禁止となっており そういった事から この様な工事になってしまったのかもしれませんね。
質問者さんでは、ここまでの設備に関する知識は無いと思いますので どうにもできません。
不慮の事故みたいなもんですね。
いまできる事は納得いくまで管理会社に責任をとってもらうだけですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん・・・

ありがとうございます!
今は管理会社からの連絡待ちです。いつになることやら。


この状態からどうやって勾配をとっていくのか、少し楽しみになってきました。

エアコンを上にも左にもずらせない、ドレンホース用の穴の位置も変えられない、となる…

まさかドレンポンプはつけないと思いますが…

お礼日時:2019/05/22 15:47

隠蔽配管でしたか。


でも、この隠蔽配管は後施工ですよね?
点検口もありますし。

エアコンの室内機で接続を必要とするものは主に、冷媒管2本と電気線(3線+アース)とドレン管です。
そしてドレン管は勾配が必要となる為に一番重要視する必要があります。
他の接続品は延長したり、別のルートにしたりと選択肢は広いのですがドレン管はそうはいきません。
エアコンの上部に3㎝の隙間とありますが、3㎝は限界値を超えています。
室内機を引っ掛けたりするのに必要でこれ以上は上げる事はできません。
ドレン管が優先なのだから、この場合は室内機を左へずらしエアコンの下にドレンの開口部が隠れる様にするのが最良ですね。(ずらす場合は冷媒管の延長が必要となる)
写真をみるとドレンの勾配は無いですが大きく逆勾配になっている様にもみえません。
排水はされると思うのですが、浴室で排水自体がされていないとの事なので不自然です。
もしかすると、ドレン管の隠蔽されている壁内もかなり雑な施工がされていると疑われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

つらい・・・

またまたありがとうございます!
こちら賃貸マンションです。築13年くらいかと思います。
4月に入居しました。今回まずはじめに、家電量販店でエアコンを購入しました。しかし当日、取り付けできないと言われキャンセルとなりました。

理由は配線が短すぎる→前に住んでた人がエアコン取り外しのときに短く切ったか、又はその他何かの理由か。ワゴが取り付けられているため、家電量販店ではどこも設置は無理、とのこと。そういう決まりだそう。
しかもコンセントが、5.5畳の部屋なのに200ボルトになっていました。

入居の際に受け取った説明書には、100ボルトになっていることが書かれています。前の住人がなぜか200Vに変え、それを元に戻さないまま退去。管理会社も見逃したまま私たちが入居したようです。

管理会社に連絡し、結果わたしたちがエアコンを購入しておけば取り付けてくれることになりました。取り付け時間は11時~17時でした、、、

配線が短いためか、かなりギリギリの状態での設置。ベランダから出す室外機への配線も無理矢理引っ張り出してなんとかギリギリ。

エアコンを左にずらすのはきっと無理なのかなぁ、と素人ながらに思います。


私はどうすればよかったのか、後悔するばかりです。

同じマンションの他の部屋の方々はどうしているのか、聞きに行こうかと思っています(笑)

お礼日時:2019/05/22 13:49

他の方の回答に対する貴殿の補足を読みました、エアコン本体と天井との隙間は3㎝ですか、もう限界ですねこれ以上、上には取付は不可能ですね、そうしますと、こそくな手段になりますがエアコン本体を持ち上げます、多分持ち上ると思います、そうしますと下から隙間を見れば取付金具が見えます、そしてエアコン本体が金具に引っかかってのが見えると思いますが、そこに何か物を挟んで右側を高くするのです。

    • good
    • 2

冷媒配管は天井裏より配管されているのですね、冷媒配管は勾配とかは関係有りませんが関係あるのは配管の長さのみです、余り長いとガスを補充する必要が有りますが、ドレンを左側に出していますが普通は冷媒配管もドレンと一緒に室外へ出し室外機と結ぶ場合が多いのですが、この者なら写真のやり方でもOKですが、手直しが必要ですね、エアコン本体をもう少し上に取り付けし直す事が可能であればやり直す、又はドレンの室外への排出口を少し下げる(これは穴が2つになる可能性が有るので難しいかもね?)何れにしても施工不良ですのでやり直しをしてもらいましょう。

    • good
    • 2

ドレン配管の勾配が逆勾配です、又エアコン本体も多少右下がりですよね、これも逆です、ドレンを左側へ排水するのであればエアコン本体は左下がりで取付尚且つドレン配管ももっと左側が下がらない、これから毎日冷房運転をすれば毎日水漏れが出ますよ、手直しが早々に必要です。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答いただき、ありがとうございました。

やはり勾配不足のようです。
暑いのでエアコンは仕方なくつけてます。排水されずにどんどん水漏れしてますが…

お礼日時:2019/05/22 11:57

これは酷すぎる。

ダクトが何で2つも?新品なら交換でクレーム!!。屋根裏に室外機があるのかしら?。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

回答いただきありがとうございました!
酷すぎますよね!


隠蔽配管で、ドレン配管は天井の中を通って浴室に排水されます。結局排水されずに全部漏れてますが…

お礼日時:2019/05/22 11:53

全然だめです



いずれにせよ
カビが生えるので
直してもらいましょう

代金は業者もちで
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

全然ダメですよね(笑)私の考えはおかしくなかったんだと自信が持てました!ありがとうございました!

業者に連絡しました。

お礼日時:2019/05/22 11:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!