プロが教えるわが家の防犯対策術!

江戸時代、大身旗本領地域で郷士の家から分家ができました
その分家も郷士身分で名字帯刀を許可されました。このような例が多々あったみたいですが、郷士身分は本家だけに与えられるものですよね?
江戸時代は分家にするとき、基準をクリアした許可が必要ですから、分家にする許可が下りたと同時に名字帯刀も許可されたんですかね

A 回答 (1件)

郷士が分家するって、農民になるだけでしょう。


なので、本家には名字があっても、分家には無い。
あるいは、別の方法で、郷士株を買う。当然名字は本家とは別になる、昔からの(明治の前から続いている家)家で、本家と分家が名字が違うのなんか多々あるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!