重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

デザイナーをしているものですが、
正社員から業務委託に変更してもらって、
他からも仕事を受けたいと思っています。
その際、今の会社からもらう報酬をあまり下げたくないんですが、案件ごとの契約ではなく、いわゆる社員と同じく固定給のように月額決まった額で業務委託契約したいと思っています。
それ自体は一般的ですか?

またその場合の外注費の交渉で、今のボーナス込みの年収÷12ヶ月=月額で提示したいのですが、それも自然な交渉金額ですか?
今の給料より月額金額が上がるので、やや不安です。
アドバイスお願いいたします。

A 回答 (2件)

>案件ごとの契約ではなく、いわゆる社員と同じく固定給のように月額決まった額で業務委託契約したいと…



本質的に考え方が誤っていますよ。
一定時間を束縛され、その束縛に対して支払われる金銭は「給与」です。

個々の業務・案件ごとにその仕事内容に応じて金銭が支払われるのなら、確かに個人事業主の扱い、いわゆる業務委託です。

>÷12ヶ月=月額で提示したいのですが、それも自然な交渉金額ですか…

社会保険料の事業主負担分を免れることをねらって「偽装請負」を自ら提案してくるような経営者なら、受け入れてくれる可能性はあるでしょう。

労働基準法を筆頭とする各種法令類遵守の経営者なら、門前払いされておしまいです。

>他からも仕事を受けたいと思っています…

それは、現在の雇用関係のまま、副業を認めてもらえば良いだけの話です。

そもそも、わが国の憲法は職業選択の自由を保障しており、副業をどれだけしようと確定申告を怠らない限り、法令類に触れることは一切ありません。

副業禁止はそれぞれの企業が独自に決めているにすぎないのであって、交渉次第でどうにでもなるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にしてみます。

お礼日時:2019/05/24 13:38

貴方がその会社にとって代えの効かないデザイナーなら


今のボーナス込みの年収÷12ヶ月=月額でも業務委託してくれるでしょうけど
そうなったらほかのフリーのデザイナーさんが入り込む余地が出てくるので
今のままの条件で受けてくれ続けてくれるかどうか・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それじゃあ大丈夫そうです。
ありがとうございます!

お礼日時:2019/05/23 23:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!