重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

心配症な性格を治したいです
私は失敗が怖くてすぐにドキドキしてしまいます
職場で心配事があるときの朝はご飯を食べると吐いてしまいます
また失敗するとそのことがフラッシュバックして叫びたくなります
どうしたら心配症な性格を治せますか?

A 回答 (8件)

医学や専門的なことは全く分からないのですが、私もどちらかといえば心配性の方です。



職場で会議があるとき、大きな商談があるときは、結果を考えると気持ちも優れなくなるので、【事前準備をあらゆる方向から施しておく】ということをしています。気になる小さなことはそれぞれに、という感じですが。


これまでに自分自身が「やってしまった!」となった体験を基に反省して、できるだけその結果にならないための手段を講じて、包囲網をいくつも自分で準備してから臨む、というか。心配しなくて済むためのセーフティーネットを張っておくというか。


私自身、自分の行動や、気持ちの面を自分自身でチェックをするとか、セルフチェックのスピードアップも試みつつ過ごしていくと、自分のペースで安心感を得たり、安全にできるようになってきたような。


何事に対しても、自分なりのチェックをしてから行うと、心配が減ってきたような感じです。
    • good
    • 0

成功する心配をして下さい

    • good
    • 0

心配性の人は、悪い事を想像しがち。


失敗した時の事や緊張した時の事を考えがち。
すると、自分で自分を苦しめることになる。
だから、なるべく物事を悪く考えない。
すると、不安も減少する。
ただし、症状も出ているので、医者に相談して
薬をもらってもいい。
私も人前でしゃべらないといけなくなると、緊張して
あなたのようになりました。
でも、薬を飲むと緊張も和らぎ、それからは
薬なしでも働けるようになりました。
早く良くなるといいね。
    • good
    • 0

嘔吐やフラッシュバックがあるとなると、一度精神科、心療内科を受診されてはいかがでしょうか。


かなり体に負担をかけていると思います。
    • good
    • 0

失敗は成功の母だし、失敗しない人なんでいません。


ダメなのは失敗から何も学ばないこと。
反省しない事。

貴方が失敗してダメージをウケるのは何故ですか?人からどう思われるか気になるんですか?
失敗した時もその失敗を客観的に見る癖をけるとか。
もしその失敗を周りの人がしたとして、あなたはどう思いますか?
失敗した時そのように考えてメンタルを回復させる習慣をつけるとか。
貴方の心配事を周りの人が抱えていたら、貴方はその人にどんなアドバイスをしますか?

一緒になって心配だよね!不安だよね!って言いますか?
    • good
    • 0

こんにちは。



結論から申しますと、それは、不安神経症とパニック障害かもしれません。

僕も、かかった経験があり、職場に行こうとすると、吐き気がしたり、動悸がするというものです。

病院に行くことをすすめますが、内科ではなく、「心療内科」に行ってください。

おそらく、薬(精神安定剤)を処方され、医師との対話をすると思います。

医師との対話で、だいぶ気持ちも軽くなると思いますよ。

ネットで、「⚪⚪(地域) 心療内科」で検索すれば、いろいろとヒットします。

現代の病気というか、症状ですので、僕の周りでも、たくさんの人が、なっていますよ。

ですから、自分1人とは思わないで、恥ずかしがらずに、病院に行ってみてください。

早く治るといいですね!
    • good
    • 0

直すというよりも、慣れて行くしかないのかも知れませんね。

けれども、それをストレスに感じていて、仕事に集中出来ない事は困ります。そんな時には、気楽な気持ちで、メンタルクリニックに相談してみることをお勧めします。きっと、あなたのことを理解してくれて必要があれば、お薬などでクリアできるかも知れません。無理をせずに、気持ちを楽になれるといいですね。
    • good
    • 0

かなり近いです。

親もそうでした?私は親が極度の心配性です。フラッシュバックありありです。ネットでHSPと検索してください。敏感症みたいなもんですが、もしそれに該当するなら 性格より気質です。 気質は治りませんが、強味も多いです。やさしさ
共感能力等生きずらいですが、これをプラスにできんかなと思ってます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!