電子書籍の厳選無料作品が豊富!

民主主義国家は議会に戦争判断することを委ねているのです。戦争は国家固有の権利です憲法でも禁じていません。
世界中どこを見回しても侵略戦争を許している国はないのです。しかし北方領土は第2次大戦後日本が武装解除された隙に奪われたのです。相手が無法国家侵略国家です。侵略国家に対する戦争発言まで禁じるのはおかしいと思いませんか?

A 回答 (12件中1~10件)

侵略国家に対する戦争発言まで禁じるのは


おかしいと思いませんか?
 ↑
法的に禁じるのはオカシイですが、
法的には禁じられていません。

パッシングは政治的行為ですから、
これは許されます。

パッシングする自由、権利があるからです。

問題は、戦争、というだけで思考停止に
陥り、半狂乱になって騒ぎ立てる、という
風潮です。

こういうところが、日本人の欠点です。

物事を合理的に考えないで、情緒で考え
判断してしまう。

国防を情緒で判断して、どうなるの。
それで国防が可能になるの。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
極楽とんぼには困ったものです

お礼日時:2019/06/08 13:30

ソ連が参戦したのは、敗戦後も関東軍が満州から戻って来て抵抗することを遅らせるために当時のアメリカ大統領ルーズベルトがスターリンに依頼してその見返りに渡したもの。

さらにスターリンは北海道も報酬として渡せと要求したのでそれを断った。日本の教科書には書いてありませんが少しいくらでも資料はあります。その歴史を勉強しましょう。武力で取り返すとなるとアメリカ・ソ連の合意に背くことになるのでアメリカから殴られます。実行犯はソ連だが首謀者・正犯はアメリカです。そもそも敗戦後の日本の国境は日本は決められません。2島返還合意は1958年ごろすでに当時の政権が進めようとしていたが、日本の国境はアメリカが決めることになっているので強硬するなら沖縄は返さないとアメリカから恫喝されご破算になりました。(ダレスの恫喝。ネットで調べて下さい。)東大法学部なら知っている事実ですが、あれで東大法学部ですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

国際法を勉強しましょう。戦勝国が勝手に領土を取り決めることはできないはずです。

お礼日時:2019/06/15 18:03

戦争が国家固有の権利って誰に聞いたのかなあ。


自衛の戦争以外の戦争は違法であると国連憲章で明確に宣言しています。
それに日本国憲法でも自衛権の行使以外の戦闘行為は明確に禁止されています。これは憲法学者の一致した意見です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>自衛権の行使以外の戦闘行為は明確に禁止されています。これは憲法学者の一致した意見です。

私もまったく同意見です
世界中どこを見回しても自衛のための戦争以外を禁じていない国等はありません
国際法もそうです。先制攻撃ができる憲法を持った国は世界中何処にもにありませんよ。

終戦直後日本の敗戦直後、連合国に武装解除されたときに島民を虐殺、追い出して占領された領土を戦争行為で取り返すのは自衛戦争ですよ

お礼日時:2019/06/12 22:33

質問者様に100%同意します。



丸山議員が反省すべき点はありますし、発言として慎重さに欠けていたことは事実ですが、だからと言って「発言そのものを批判する」のは言論の自由を殺しますし、少なくとも安倍政権としては矛盾しています。

まず安倍政権は「憲法改正して9条を変え、自衛隊の憲法違反の状態を解消する」としています。
となれば、憲法改正した後は少なめに見積もっても「自衛のための戦争をする軍隊を持つ」ということになります。
 積極的な対外戦争はしなくとも、9条に「国際紛争を解決する手段としてはこれを放棄する」という文言を残すとしても「売られたら買う」状態にはなるわけです。

となれば国会と言う民主的な手続きは元々「戦争をするかしないかを決める所」が基本であり、選挙権は元々徴兵義務と一体、だったことを踏まえれば「代議士が戦争を踏まえて議論する」ことは国家の重大な要素であるわけです。

また丸山氏が発言した北方領土問題については、そもそもロシア側が「戦争の結果によってロシア側の領土になったのだから日本はそれを受け入れるべき(ラブロフ外相)」と発言しています。
 当事者の一方が「戦争によって得たのだからあきらめろ」と言っているわけです。これは裏を返せば「取り戻したかったらもう一度戦争して勝つしかない」ということになります。

ロシア側は明確に「戦争行為の結果」と発言しているのですから、日本側が「戦争しないと返ってこないのではないか?」と議論するのは至極真っ当な行為であるといえます。

だから、私は質問者様に100%同意します。

また「公約で言っていない」というのは関係ありません。なぜなら丸山議員の発言は「(具体的な事実として)戦争をしないと北方領土が返ってこない」であって「戦争したい。だから議員になった」と言うものではないからです。

冷徹な国際社会の現実を見つめて議論するには全く必要な見識であると私は考えます。
もしこれについて安倍首相や自民党議員が発言を問題視するなら、いますぐ9条改正の意思を撤回すべきでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます
まったくその通りですね

お礼日時:2019/06/09 15:32

戦争発言だけなら、与党は譴責だけで済まそうとしました。

 「女買いたい」とか「おっぱい揉みたい」なんて選良にあるまじきエロ発言をしたり、北方領土における日本の主権に絡む国際問題になりかねない外出を強行しようとしたことなどが、与党までも実質辞職勧告決議に方向転換させた理由です。 いずれにしても、日本で憲法が認めているのは自衛権(というか自衛権は憲法以上の自然権ですが)であって、戦争についてははっきりと「これを放棄する」と憲法にうたわれています。 にもかかわらず、日本の国会議員が公の場で戦争を肯定するような発言をすることは許されるはずがありません。 質問者さんも、時事問題や憲法問題について、もっと勉強してください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>日本で憲法が認めているのは自衛権(というか自衛権は憲法以上の自然権ですが)であって・・・・

侵略権、攻撃権、戦争権、先制攻撃権を持っている国がありますか?
戦争に関しては日本の憲法はたいして他国と、国際法と内容は変わらないのです。
ただ時の政府やジャーナリズムが戦争という言葉に慎重すぎるということだけです。

国連の経済制裁に協力するということは国連軍の戦争に参加するのと同じことでしょう。
日本はABCDの経済制裁によってやむなく開戦したというのはマッカーサーも米議会で発言しています。

日本でも敵基地攻撃は違憲とならないという判断が有力です。
「東京を火の海にしてやる」と言ってる国がミサイルを発射台に取り付けた、「衛星で明らかに東京を標的にしている」と判明した場合ミサイル基地を先制攻撃することまで憲法は禁じていません

お礼日時:2019/06/08 23:58

民主主義国家は議会に戦争判断することを委ねているのです



その通り、しかししかし、選挙の時、
それを言って当選してきたわけではない
公約にもマニフェストにも、その事が書いてない

詐欺師の手口ですね
裏切り者ですね
大阪19区の選挙民の意見ではありませんね

すなわちクズです、ゴミです
質問者さんの勘違いである事を信じます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
>それを言って当選してきたわけではない
公約にもマニフェストにも、その事が書いてない。

戦争をしますと言って選挙する国はない、戦争判断を含めて当然投票行動判断をするというのが民主主義の基本です。

任期中は戦争判断も含めて委任しているのです。発言が気に入らないと辞任を要求するのはいけません。議員、議会の判断、活動に影響を及ぼし民主主義を否定する自殺行為です。

お礼日時:2019/06/09 00:07

はじめまして



>丸山議員の発言を非難する事は許されない

酒屋のヨタ話だったらいいのですよ。
居酒屋で「あの社長ぶん殴ってやりたい!」と同じようなことです。
でもね、ホントに殴ってはだめでしょ?
それどころか、会社の中で「あの社長ぶん殴ってやりたい!」なんて言ってもダメですよね。

あれ、公的な場所でしょ?
不法ではあっても実効支配をしているのはロシアです。
そこで「戦争しないと」なんて喧嘩売っているようなもんじゃないですか。

いくら酒に酔ったからといって許されるもんじゃないですよね。
会社だってそうでしょう。
宴会のときに「社長、ぶん殴ってやりたい」なんていったら、宴会が送別会になっちゃいます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます
酒屋の与太話をマスコミが騒いでいるだけです

お礼日時:2019/06/08 13:30

北方領土がソ連に略奪されたのは戦争行為とは言えない。


そうです、略奪を目的とした侵略であり戦争放棄という憲法も足かせをされただけのこと。
戦争で略奪されたものは戦争でしか取り返せないのは事実、然し現在の日本は武力戦争ではかないません。
勝ち目があるとすれば連合を組んでの経済戦争でしょうね、戦争といえば武力であるという思い込みが戦後植えつけられた呪文の様なものでしょう。
国連ですら日本にとって足枷でしかない、略奪する様なならず者が常任理事国に連座しているのですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
ウクライナ、クリミアと同じですね。こういう乱暴な国と国境を接してに領土を奪われているのに日本のメディア、国会議員はどこの国の味方ですかね。
国民も今更煽動されません

お礼日時:2019/06/08 13:01

(自分は)考えたくもない。


そのせいで、皆にも考えさせない様な結果に。

政府には考える、義務がある。
国民には考える、権利がある。

とりあえず、韓露は侵略国に指定したら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
その通りですね

お礼日時:2019/06/08 13:30

>戦争は国家固有の権利です憲法でも禁じていません。



禁じています。

>世界中どこを見回しても侵略戦争を許している国はないのです。

沢山ありますよ

>侵略国家に対する戦争発言まで禁じるのはおかしいと思いませんか?

思いません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>沢山ありますよ
どこの国ですか?チベットやウイグルは決して中国の侵略を許していません。
中国も侵略したとは言ってません。中国は自治権拡大だそうですからあなたの考えでは侵略ではないのですね
ロシアもウクライナの同胞を助けるために進出しているだけですから侵略ではありません
中国や朝鮮半島も疲弊した国民を救う為、ロシアの進出を防ぐため仕方なく日本軍が進出したのです。戦争ではありません。
アジア諸国を西洋の植民地から解放するために日本が西洋列強と戦ったのです。侵略ではありません。アジア民族の独立のための戦いです。侵略戦争ではありません

>思いません
拉致被害者救出作戦を憲法上できないのはおかしくありませんか
我が国の国民をわが国内で拉致して監禁するのは国権の侵害です。この国権を無視した侵略者に捜索願を出すしか方法がないという現憲法ははおかしいですよね。
犯人に捜索願出すなんて馬鹿げてますね。国民を外国の機関から拉致されたのです戦争してでも取り返すのが国家の義務でしょう

お礼日時:2019/06/08 13:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!