dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いのちの電話に相談しても 苦しいことに共感してくれるだけで具体的な解決方法はメンタルクリニックに行けとか、弁護士に相談しろだとかでこちらが求めるのは「現実的な解決策」です。
心のもやもやを話すだけでは、何も問題解決などされず問題はそのままそこにいすわったままです。

どう考えても誰かが数億円くれるような「現実的な解決策」などない。もちろん自殺が最善の法だとはおもっていません。しかしこのまま下流生活で老後を生活するとなると夢も希望もなくきちんと計画を立てて死にたいのです。もう一つ、相談をしたところで具体的な手立てを出せないと相談員はわかっているでしょう。だから私を救うことはできないでしょう。そのときの先方にあたえるトラウマを考えるといのちの電話に電話するのを躊躇します。

この質問自体もSOSシグナルであることも理解してます

質問者からの補足コメント

  • 有料ですか。。お金払っても解決できるとは思えません。。
    400万円踏み倒した奴がきちんとお金を返してくれる方法など。。年金すら払ってないようですからね。それから、60近くで失業したら大した仕事などありません。警備員、掃除、コンビニの契約社員、老人介護系。。ボーナス無し、日給で月18万くらいです。家賃払ってぎりぎりの食費で生きるだけ。
    生活保護はもらう条件がかなり厳しい、そうそうもらえるものではありません。
    夢も希望もないです。楽しいですか?

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/06/08 20:37

A 回答 (5件)

いのちの電話は、相談者が抱えている問題の所在、解決のための対策、等々はいいません。

それだけの知識はありません。ただ、相談者の話を聞いて、相談者ご自身が気付くことを期待しています。聞くだけ~です。大昔のカウンセイリングの技法を未だに善としているのです。ただ言えることは、心の問題は、自力で分かって解決する以外ありません。その分かるヒントを与えてくれるのがカウンセラーです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ですよね・・だから心優しい私はカウンセラーに負担をかけたくないです

お礼日時:2019/06/08 11:37

メンタル心理カウンセラーの田辺と申します。



いのちの電話にご相談するということは、
かなり深刻なお悩みがあるんですね。

いのちの電話も、カウセリングも、
傾聴することに徹するよう学んでますから
、具体的な解決策は話してくれないと思います。

お金や暴力など、トラブルなら警察または、弁護士さん。

身体や精神の不調ならお医者さんに相談するのが具体的な解決策になる。というのも、カウンセラーから提案する具体案でもあります。

こちらへの質問にも、具体的なお悩みは、
明確に記載されてませんね。

まずは、何が問題で悩まれているのか、
紙に書いてみるなど、ご自身のお悩みと向かい合ってみてはいかがですか?
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ブログに自殺の理由を箇条書きにしてます。原因もわかってるし自分なりの対応策も考えてますが、環境などの要因でほぼ不可能です。
自殺のへの思い、考え方、それがSOSであることの理解、しかし、様々な要因で具体的な解決法は無いこと、自殺する際の実際の方法、手順や事前準備、告知、遺体の発見、死後の処理、事務的なことなどなど実際どうするかなどは毎日ブログですべて公開してます。

>>具体的なお悩みは、 明確に記載されてませんね

それはわたしの良心があるので、具体的には書かない方が良いしおそらく削除されるでしょうから。

>お金や暴力など、トラブルなら警察または、弁護士さん。
何もしてくれないし解決の仕様もありません。収入がない奴からお金は取り返せません。

>> 身体や精神の不調ならお医者さんに相談するのが具体的な解決策になる。
もっと軽くて今より余裕があったときメンタルクリニックに行きましたけど、お薬は全く効きませんでしたし、月の診療代や薬代を支払う余裕もないです。

お礼日時:2019/06/08 20:18

要は、あなたの問題は、あなたが自分の力で解決策を模索し、見つける必要があるから具体例なアドバイスは、あえて控えるのだと思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ならば相談する意味がないですね。

お礼日時:2019/06/08 16:10

>私を救うことはできないでしょう。


>そのときの先方にあたえるトラウマを考えるといのちの電話に電話するのを躊躇します。

いのちの電話の担当はそんなこと思わない。
対面でのカウンセリングじゃなし、相手の素性を知ることができない。
彼らの役割は窮地に追い込まれた自殺志願者を思い留まらせることでは?

仕事を失った、失恋した、就職に失敗した、病気が良くならない、借金地獄、夫婦の危機、etc 、、、

どれも電話1本で話をして解決なんかするわけない。
思い留まらなくても彼らにその後の情報は入らないし、自殺を実行しようが関知しないと思う。
そうならないようなサゼッションをするのが役目、その後のフォローまでする余力は無い。
そう言う制度でもない。

電話も次々に来るわけで、相談を終えたら内容を整理してファイリング、次の電話にスタンバイする。
この繰り返しでしょ。
個々の電話に入り込みいちいちトラウマなんかになっていたら倒れてしまう。
良くも悪くも流れ作業。

借金なら自己破産して1から出直す、無理なら生涯を生活保護で暮らしてもいい。
その決断や踏ん切りを促すのも彼らの役目では?
命との天秤。
アドバイスした結果で命を軽んじる人間がいても仕方ない。

ただし、個別に有料でカウンセリングルームでクライアントとカウンセリングを行うカウンセラーはそうではない。
大変な仕事ですよ。
    • good
    • 1

このモヤモヤはなんなんでしょうね。

私もわかりません。
 自分なりに、モヤモヤの原因をゆっくり考えてみて、とりあえず、小さな原因から逃げてみるのはどうでしょうか。 考えてもわからないし、考え過ぎて落ち込んでしまうなら、とりあえず顔を洗って、少しだけ、片付けをしてみて、いらない物を捨ててみる。 で、深呼吸して、空を眺めてみる。好きな歌をきいてみる。 寝る。 元気になったら、外に出ていき、気分転換してみる。 位はどうでしょう。 私も何かわからないモヤモヤがあって、毎日憂鬱ですが、何とかやってます。まず、死ぬ勇気があるなら、違う方向へ向けてみませんか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

原因はきちんとあります。お金を貸した相手が踏み倒し私の生活がもう成り立たない。仕事がうまくいかず転職がきついだから将来が見えてしまった。なのでそのような将来に夢を抱けと言われても無理。歌をうたっても解決しません、生きる方が勇気がありますよ。

お礼日時:2019/06/08 11:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!