dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、地方公務員、正規職員(定年は65歳)昨年11月で62歳(S31年生まれ)になったので、職員共済の方から通知があり(特別支給厚生年金)この4月に手続きしました。支給される年金は、給与から¥0(調整)です・・この場合、年金支払い通知などは送られてこないのでしょうか・・たとえ¥0でも納得したいのですが・・
追記:本年度年金見込み額は6月中旬に送られると聞いたので・・

A 回答 (5件)

在職老齢年金のしくみでゼロであっても通知は届きます。


ただ、あなたの手続きが4月であったということですから、手続きには通常2,3ヶ月を要します。
6月に支給が間に合うのかどうか、いつ頃通知が届くのかは共済へ確認ください。
    • good
    • 1

年金額改定通知書は送られてきます。

それは、今年度は年金額が0.1%改定されたからです。

そこには報酬比例分の特別支給の老齢厚生年金額が記載されて、支給停止額も記載され、合計がゼロなら、年金は停止されているので、振込み通知書は来ないと思います。 振込み通知書は振込のつど送付されるのではなく、振込額に変更があった場合のみ来ます。

4月に手続きされたのなら、裁定通知書など手続きに時間がかかるので、少し遅れると思います。
    • good
    • 0

厚生年金に加入して給与をもらっている場合、特別支給の老齢厚生年金は支給額調整があります。

これを在職老齢年金と言い、給与月額と特別支給老齢厚生年金額合計が28万を超えた場合、超えた額の半分が特別支給老齢厚生年金から引かれます。貴方の場合給与が多いので、引かれた結果、特別支給老齢厚生年金が0になっていると推察します。

在職老齢年金
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinen …
    • good
    • 0

>支給される年金は、給与から¥0(調整)です



ちょっと意味がわからないのですが、給与(がある)から0、ということでしょうか?
    • good
    • 0

通知をよく読んで対処してください。


共済年金事務所に行く必要があるんじゃないかな。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す