dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Is that Taro who is sitting on the sofa?

あのソファに座ってるのは、太郎ですか?
になりますか?

A 回答 (6件)

Is that Taro who is sitting on the sofa? は、”あのソファに座ってるのは、太郎ですか?”


を意味するのに、正しいとは言えません。言いたいことは伝わるでしょうが、関係代名詞who
がマズイのです。と言うのは、カンマを打たない関係詞は、その先行詞にTaro や Hanako など
の固有名詞を取ることは原則的にありません。先行詞の後にカンマを打って、その先行詞について
補足する時に使う場合はあります~ Taro, who is my brother, lives in Kyoto. = 太郎は、僕の
兄なんだけど、今京都に住んでいる~のようにですが、挙げられた例文にはカンマがありません。
関係代名詞の who をどうしても使うなら、固有名詞を普通名詞に変えます。以下のようにすれば良
いでしょう。
Is the boy / man who is sitting on the sofa Taro? またこの場合は、who is は略すことが出来て、
Is the boy sitting on the sofa Taro? でOKです。ただし、この文は、
”ソファーに座っている少年は/男性は太郎ですか?”です。あのソファー、とソファーを強めるなら、
that sofa にして下さい。
また、”あれって太郎?ほら、あのソファー座ってる人。” のような話し言葉なら関係詞はそもそも不
要です。
⇒ Is that Taro? Well, [ I mean ] the boy / man sitting on that sofa.
    • good
    • 0

No.2です。



訂正します。
ほかの回答者が指摘されているように
whoではなく、the boy/manとするのがよいでしょう。
    • good
    • 0

Is he Taro? I mean that person sitting on the sofa.

    • good
    • 0

that が不自然です。

座っている人を指すには it/he でないと違和感があります。

Is it/he Taro who is sitting on that sofa? とすれば問題ありません。
    • good
    • 0

はい、問題ないと思います。



sofa は通常、onを使います。
https://dictionary.cambridge.org/dictionary/engl …

備考
イギリスではsofaですが、
アメリカ、アイルランド、オーストラリア、南アフリカでは
couchを使うようです。
https://en.wikipedia.org/wiki/Sofa
    • good
    • 1

onがおかしくね? onが来ると、on the tableとか予想しちゃうよ。



sofaなら、in the sofaじゃないかねぇ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!