アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

神論が めちゃくちゃでない?

人間として自分が神について熟知していると思って ものを言っている!

死んぢゃった?

フェーク・ニュースでなく まるまるフェーク・サイエンス!

A 回答 (4件)

事情がよく分からないけど、日本は多神教文化なので日常生活の中に確固たる神がいません。


そういう文化の中で神論議をすると、机上の空論に陥りがちなのではないですか?

実感としての「神」を持っている人同士なら、また違う展開になると思います。
ある戦争映画の中で、ナチドイツと死闘している連合国軍の兵士が「神はヒトラーも救うのか?」と自問するシーンがありました。

自分とヒトラーは同じ神を信じている。
ナチをせん滅することは正義と信じて戦っている自分はキリスト者。
ヒトラーもまた自分を正義と信じているキリスト者。
そして、神は汝の敵を愛せよと説いている。

困り方が真剣ですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ 事情がよく分からないけど、
☆ あぁ。このところの神をめぐるいくつかの質疑応答について 言っています。
舌足らずでした。


★ 日本は多神教文化なので日常生活の中に確固たる神がいません。
☆ それは問題になりません。そういう認識を述べ合っていけばよいはずですか
ら。

★ そういう文化の中で神論議をすると、机上の空論に陥りがちなのではないで
すか?
☆ ですから――宗教カテならまだ自分の神学としてのバイアスがあっても そ
れを明らかにしあうことも 目的のひとつでしょうから別として―― 哲学カテ
では 理論の問題であることが大前提なはずです。

物理や経済学など学問のジャンルで 文化や国民性に流されて論議をすることは
ないはずです。


★ 実感としての「神」を持っている人同士なら、また違う展開になると思いま
す。
☆ ううーん。これは よい面とよくない面とがあるのでは?

★ ある戦争映画の中で、ナチドイツと死闘している連合国軍の兵士が「神はヒ
トラーも救うのか?」と自問するシーンがありました。
☆ それは 神義論(弁神論)の問題です。言いかえると ややもすると 問題
が《自分は神の心をどのように忖度するか》だけの話になってしまいます。

神の心と実際の現象とは 直接に相関しているとは思われません。


★ 自分とヒトラーは同じ神を信じている。
☆ これが 誤解を生む元です。神あるいは聖書の神という表現で同じなことと
じっさい信じている神が同じかどうかとは 人間に分かりません。(分かるか分
からないかが分かりません)。(同じ観念を心にいだいているということまでは
分かりますが 神は観念ではありません)。


★ ナチをせん滅することは正義と信じて戦っている自分はキリスト者。
☆ 《剣を打ち直して鋤とし、槍を打ち直して鎌とする》あたらしい天とあたら
しい地(イザヤ書)の時代を俟ちつつ と言うべきでしょう。


★ ヒトラーもまた自分を正義と信じているキリスト者。
☆ いえ。人間という存在はとうとびますが その不法行為は弾劾します。


★ そして、神は汝の敵を愛せよと説いている。
☆ 不法行為から自由になることをうながすことが 愛です。

★ 困り方が真剣ですよね。
☆ はい。そうしないと 日本は 十年おくれると思います。

お礼日時:2019/06/16 15:07

この世界に神の存在を証明出来る人間は一人もいませんし、それを自称している人は皆詐欺師です。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ 神の存在を証明
☆ これは それに成功した事例がないという意味ですが 存在は――つまり
《存在すること》という一定の内容を決めて神を定義するということは―― 
神がその規定によってすでに特定された・つまりは すでに神が何であるかが
そのぶんに限っても 分かっていると あらかじめ言っていることになります
から おかしい。

じっさいは 神を――絶対性として――想定することから始めるのがよいはず
です。アブダクション(仮説法)によるということです。



したがって ということでもないですが すでにわたしに一つの定義の仮説が
あります。

《分かるか分からないかが分からないナゾの何ものか》という想定じょうの定
義です。

存在するとも存在しないとも証明できない。そして 存在するかしないかにつ
いて知り得ないと証明されたという場合――これは不可知と呼ぶはずです――
でも ない。

知り得ないと証明された(つまり その点で知り得た)ということは その部
分だけとしても人知が及び得た・・・と言っていますから やはり おかしい。

そういった意味をふくむ定義であり 既知や未知でもなく不可知でもないとい
う意味で 《非知》という定義仮説です。



仮説を提出すると:
☆ 詐欺師
★ になるとは思いません。


いづれにしましても 《神はいない》という人知を振り回しているやり取りが
目につきます。そのことを問うています。

お礼日時:2019/06/16 16:53

あー、お礼拝見しました。


ちょっと訂正します。
【神】という存在は不確定であり、誰も見た事も無ければ、科学的に観測された例もありません。つまりどれだけ文明が発展しても不確定なままです。
奇跡的に窮地から救われた時に人は「神はいるんだ」と思う事はありますが、それを確定事項として存在を証明するすべは人間にはありません。それは今後も変わらないでしょう。
そんな現状の上で「私は神を知っているし、神は絶対に存在する!」と言う人は、嘘を吐いているという事です。唯一確定しているのは、神はいるかもしれないしいないかもしれないが、それを物理的に証明する手段は無い、という事。それを無視し、証拠も無いのに「絶対に神はいる」と吹聴する人は詐欺師としか言えない、というのが僕の考えです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ 【神】という存在は不確定であり、誰も見た事も無ければ、科学的に
観測された例もありません。つまりどれだけ文明が発展しても不確定なま
まです。
☆ ええっと。神は 絶対性であり 無限であり 超自然・超経験です。
つまり 人知を超えている何かです。

初めから《科学》を超えているのです。科学によって《確定する》のなら
それは 経験事象でしょう。超経験ではないです。



★ 奇跡的に窮地から救われた時に人は「神はいるんだ」と思う事はあり
ますが、
☆ いいえ。統計の問題ではないのです。そういう人でも 《神はいない》
と思う場合もあれば ふつう一般の人についても 神はいる派もいれば神
はいない派もいます。



★ それを確定事項として存在を証明するすべは人間にはありません。
☆ 初めに触れましたように 科学のチカラは およばないのです。



★ そんな現状の上で「私は神を知っているし、神は絶対に存在する!」と
言う人は、嘘を吐いているという事です。
☆ たとえば 《無限は 二で割っても三で割っても その商は やはり元
の無限》です。これが 人知の及ばない絶対性です。初めからそうなのです。



★ 唯一確定しているのは、神はいるかもしれないしいないかもしれないが、
それを物理的に証明する手段は無い、という事。それを無視し、証拠も無い
のに「絶対に神はいる」と吹聴する人は詐欺師としか言えない、というのが
僕の考えです。
☆ 先ほどの《無限 あるいは 絶対性》について ではそれは どういう
ものか 説明してください。その中身を説明できるなら 信頼して 神につ
いての《考え》をお聞きします。



《知り得るか知り得ないかが 知り得ないナゾの何ものか》 これを非知と言
いますが これが 人間に成し得る神の説明です。

ですから ひとは好みによって 《神は有る》派と《神は無い》派とに分かれ
ます。互いに同等です。どちらとも言えるからです。

言いかえると 有神論も無神論も どちらも 神とわれとのカカハリとしての
信仰です。これが 普遍神であると考えます。

お礼日時:2019/06/16 20:14

神=全ての存在の根源


という事は何にも影響されないし犯されない。

神については議論する必要がない。

そーゆーのはそれぞれの人の心の中で自分で決めるものだから。

説得させるものでもないし
政治商売に使うものでもない

結局哲学は言葉のお遊びなんでしょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ 神=全ての存在の根源
☆ どっかで見て来たんですか?


★ という事は何にも影響されないし犯されない。
☆ どうやって証明されていますか?


★ 神については議論する必要がない。
☆ だとしたら どうなんですか?


★ そーゆーのはそれぞれの人の心の中で自分で決めるものだから。
☆ あぁ そういう理由ですか。そうだとも言えると思いますが それ
だけで済ましているわけには 哲学は行かないでしょう。神とは何だ?
という問いが ひっきりなしに提出されますから 答えなくてはならな
い。

答えがない・議論の必要がないという結論であるなら 《おのおの心の
中で自分で決めたままでいいのか?》という問いも 出されます。


★ 説得させるものでもないし
☆ 哲学のちからを知らないからでは?


★ 政治商売に使うものでもない
☆ でも 使っているやからがいるのですから そこらへんについても
哲学は答えを出せ! と迫られるでしょう。



★ 結局哲学は言葉のお遊びなんでしょう
☆ それは ただ白旗を挙げたに過ぎません。

お礼日時:2019/06/20 08:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す