
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「証拠方法」は、請求の趣旨と請求の原因を疎明するための証拠書類を指し、甲第○号証
「○○○(証拠書類の名称)」のように記載します。
「付属書類」は、訴状副本、証拠説明書、甲号各書写しなどが何通かを記載した内容明細
のことです。
通常、訴状の最後に下記のように記載します。
証拠方法
1 甲第1号証 ○○○(証拠書類の名称)
2 甲第2号証 ○○○(証拠書類の名称)
3 甲第3号証 ○○○(証拠書類の名称)
付属書類
1 訴状副本 1通
2 証拠説明書 1通
3 甲号各書写し 各1通
以上参考まで。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/12/08 21:41
ご回答いただき誠にありがとうございます。
ちなみに、訴状提出時に、証拠方法の記載を省略することはできますでしょうか?
本人訴訟の場合、訴状提出時に書証を出さないと、付属書類は訴状副本のみになると思うのですが、正しいでしょうか?
ご指南いただけましたら誠に幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法律用語について
-
判決文等でなぜ「右の」というのか
-
裁判からの訴状が土日に届く事...
-
不知の意味と否認の意味の違い
-
訴状等裁判所に提出する書面は...
-
直訴の仕方
-
訴状にかわる準備書面とは何?
-
裁判の予定表(開廷表)が確認...
-
民事訴訟の準備書面の中で、相...
-
不起訴の理由を明らかにしない...
-
交通違反で、青切符切られてい...
-
未成年喫煙で証拠が無い場合
-
ジム料金未払い
-
特別送達の「送達日」とは?
-
命令と指示
-
刑事裁判で「合理的な疑いを越...
-
1919チャットの後払いは、支払...
-
「金員と金額の違い」について...
-
会社のロッカー 勝手に開けら...
-
被告法人の代表者住所宛の送達...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報