dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

総代会での発言原稿は、メッセージ、発言原稿という形で集められ、巨大生協のため数百名のメッセージが集めり、回答のないメッセージ集として、総代に配られます。
その中で生協に都合のいい質問だけが当日の総代会での発言を許され、その発言にのみ役員が質問に答えます。
生協に都合の悪い総代の発言は、数百のメッセージ集に埋もれ、質問に答えていただくこともできなく、事実上なかったも等しいです。
なんとかしないとと思っています。

A 回答 (1件)

生協法46条に基づき、決議方法の法令違反(生協法43条違反)


または著しい不公正を理由に、総代会決議取消しの訴えを
提起してはいかがでしょうか。
組合員なら訴えの原告になれ、訴状に貼る印紙代は多分13000円です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

shareholderさん
回答ありがとうございます。
やはり、生協法に違反していますよね。
私は昨年度に発言のつもりで出した原稿が、メッセージとしてしか
扱われませんでした。
訴えるまではエネルギーがありませんが、問題と思う総代を増やして
いきたいです。

お礼日時:2017/09/17 16:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!