dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アナウンサー志望の大学3年生です。
先週、大学で就活がついに解禁しますという内容の説明会を受講している時に、ふと自分のなりたい仕事について考え、アナウンサーに興味が湧きました。

そこでアナウンサーインターンに参加したいのですが、どうやらキー局はフジテレビ以外全て申し込みが終了しております...。

今から志望しても遅れているのは重々承知の上でございますが、アナウンサー以外のインターン(番組制作のインターン等)は全てのキー局でこれからみたいなのでそちらに申し込もうと思うのですが、
アナウンサー志望者が制作志望者のインターンに申し込んでも意味があるのでしょうか?

お詳しい方、ご教授よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

>アナウンサー志望者が制作志望者のインターンに申し込んでも意味があるのでしょうか?


フジテレビ以外は意味がない。フジテレビだけアナウンス部が編成局下部組織だから関係部署。
でもそういう知識は参加してみないと理解できないので、行ってみる価値はある。行動しないことにははじまらないから。

ただ、テレビ局志望者って学閥重視なの知っているので、中学高校から行動対策していて大学選びから就職活動がはじまっており、在学中のインカレマスコミ活動実績で就職活動に挑むのがごく当たり前なので、大学生の時点でセミプロじゃないと道は拓かれないと思うけどね。
だからこそインターンなどに行ってみてライバルの就活生を実際に見てみないと。
    • good
    • 0

インターンは、あくまで参考程度なので。


申し込みたければ好きなのを申し込んだら良いと思います。

インターン情報を逃してるくらいだから、アナウンサーの予備校みたいなの通ってないんでしょ?
世の中には東大や慶應から局アナを目指したい才色兼備の女性もいれば、
セント・フォースみたいな事務所に所属したい容姿端麗の女性もいるし、
アナウンサーは狭き門なので、全落ちした時にどうするか早めに考えないとね。
    • good
    • 0

志望者が沢山なら地方のFM局とかもあるぞ



日テレの陣内はバドミントンしかやってないのにNCの席に...未だにわからんw
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!