dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ジョブカフェ主催の既卒向けインターンシップを受けることになったのですが、文系なのに電子機器メーカーでインターンを受けることに、今更ながら無謀な気がして躊躇してます。

7日間あるのですが、学生向けと違って、採用も視野に入ったインターンなので、インターンシップの為のスケジュールを組んだ内容ではありません。通常業務に入ってやる形です。

私がその会社でのインターンを希望したのは、工場もあるので製造業務が経験出来そうなことと、他の会社と違って、インターン募集の求人票の受け入れ条件欄が空欄になってて、実際に面談して確認しても知識を問わない形だったからです。


正直、機械に興味あった訳でも知識有った訳でもなく、その会社に興味があった訳でもありません。IT知識もありません。

でも、いざインターンが確定してからサイトや会社案内や社内報を確認してみると、基礎知識ぐらいないと研修受けても理解出来るか心配になる程の専門性の高い業務内容でした。

面談の時に「業務経験も知識もないですが大丈夫でしょうか」と確認したところ「研修するから大丈夫」とのことでした。

でも、人事の人はそう思っても、対応する現場の人が「そんなことも知らないでよくうちの会社にインターン志望したね」と言われそうで怖いです。7日間とはいえ半日みっちり就業するので、お客扱いでは済まないし社員と変わらないと思います。

これでは馬鹿にされたり呆れられたりして辛い状況になりそうなので、辞退も考えしまうのですが、どう思いますか?
途中で辞めればいい、とも思うのですが、インターン始まれば言い出す隙もないでしょうし。

ショックを受けて自信喪失してトラウマになるのも、精神的に弱い私としては恐れる部分です。

A 回答 (1件)

基礎知識有りで雇うのは、中途採用ですから新卒採用に技術などは普通は求めていないと思うので大丈夫だと思います。



また、面談受けているなら人事が「この人ならやっていける」と
思ってインターンを許可したんだと思います。

ただ、興味がないのが心配ですが・・・
まずは、参加してから考えてみるのもいいと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!