dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

18歳大学1年生です。

田舎の公立高校から、地方の旧帝大工学部に今春入学しました。
今年は出身高校から東大京大はいなくて、旧帝は学年で5名合格。自分は学年で15番くらいでしたが、浪人覚悟で受けてみると・・・、周囲も驚く合格でした。

勉強は思っていたほどではなくて、着いては行けています。が、周りは有名私立高校や地域でも有名な進学公立校などの人ばかりで、出身校を聞いただけで気後れしてしまいます。
先日、同じ学科のとても社交的な私立高校出身の同級生が、お嬢さま女子大の女の子と5対5の合コンというか食事会を開いてくれて、そのうちの一人の女の子と、後日1回会ったのですが・・・、ふられたみたいです。
田舎もん、と取られてしまったのか・・・。
楽しく大学生活を過ごすためにはどんなことをしていったらいいでしょうか。

A 回答 (5件)

まぐれのの大学合格


 ↑
まぐれじゃないです。

ワタシも、合格率15%と言われて、
周りからは絶望視されていました。
(昔は合格率で出していました)

しかし、その大学の試験の傾向からみて
合格しても不思議はない、と自分だけは信じていました。

そして合格しました。




自分は学年で15番くらいでしたが、浪人覚悟で受けてみると・・・、
周囲も驚く合格でした。
 ↑
学校の成績 イコール 合否ではありません。
学校の成績はあくまでも参考であり目安に
過ぎません。

強いから勝ったのではなく、勝ったから強いのです。




出身校を聞いただけで気後れしてしまいます。
 ↑
高校は関係ありません。
大事なのは最終学歴です。
無名校から合格、なんてむしろ誇らしいはずです。



そのうちの一人の女の子と、後日1回会ったのですが・・・、ふられたみたいです。
  ↑
田舎者は関係ないでしょう。
他の要素だと思います。
目突きがいやらしいとか、不潔だとか。
劣等感がある人は嫌われます。



楽しく大学生活を過ごすためにはどんなことをしていったらいいでしょうか。
 ↑
田舎者、ということに大分劣等感が
あるみたいですね。
今時、そんなこと気にするひとがどれだけ
いるのか、疑問です。
そんなもの、学歴の前には吹っ飛びます。
    • good
    • 1

七帝で東大京大の他に有名私立や進学校ばかりの大学ありましたかね?北大、東北大、名大、阪大、九大。

普通の県立高校がほとんどでしょう。だから田舎者だと思う必要はない。(会社に灘はいないけど開成、ラサールはいる。あか抜けてはいない。むしろ都立高校、県立高校から慶応に行った人間の方が高校ロンダリングに成功して、っぽくなっている。)できればスポーツと勉強を両立させて大学院に行って良いところに就職すれば楽しい生活が待ってます。
    • good
    • 0

ふられたのを出身校や出身地のせいにしてはいけません。


出身校や出身地なら始めから一緒に食事には行きません。
あなたの他の何かが気に入らなかったので次がないのです。
    • good
    • 0

胸を張って イチニイチニ とすすめばいい

    • good
    • 0

とりあえず合格した事を良しとしましょうよ。

まだまだこれから。気後れせずに、もしくは
田舎もん?をカミングアウトして田舎自慢するとか。それに、合コンだけが大学生活ではありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!