
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
70年代の物価狂乱とか知りませんか。
とんでもないインフレでどうしようもなくなったから急いで給料を上げたんです。
中東戦争が起こったし、OPECができていままでただみたいな原油がある程度フェアな金額で取引されるようになった。
米国が金兌換停止に追い込まれ、その後変動相場制に移行して、世界は大混乱。
ついにはアメリカ合衆国が建国以来初めて戦争に負けて(ベトナム戦争ね)ドルは暴落してまたまた世界は大混乱。
という背景の中、日本はどうしようもないインフレに襲われたんですわ。
カネがたくさんもらえてよくなった、って話ではないのよ。
No.3
- 回答日時:
まず、当時は定期昇給があって、毎年昇給があった、これが日本の終身雇用制度の一部。
それに加えて、物価上昇、企業業績に応じた昇給があった。
労働組合活動も盛んで、春には春闘がありストライキもあった。
昇給も10%あった年もあったけど、物価上昇も年何%もあった。
金利は普通預金で2%を超え、住宅ローン金利は8%を超えていたと思う。
No.2
- 回答日時:
1968年は、昭和の高度経済成長期の
真っ最中で、20年で物価は5倍に
なったと言ってよいです。
昇給はヒラで2倍まで順調に上がる
終身雇用制でした。
物価で5倍、昇給で2倍ですから、
初任給3万なら20年後は30万の
10倍となったでしょう。
1年では、
物価で1.4倍、昇給で1.1倍なので
1年で給料が1.5倍になった人もいた
と思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
基本給16万の会社はブラックで...
-
●「基本給」の年代別の平均額は?
-
欠勤が半年で10日ほどある場合...
-
●「基本給」が 約12万円は、ど...
-
事前報告もなく減給することは...
-
本給と加給の違いについて
-
タイムカード
-
基本給って月に祝日多かったり...
-
タクシー隔日勤務の保証給・年...
-
1人頭の日当から引かれすぎ?
-
初任給35万なら29歳あたりで家...
-
日給月給 日給14000円 雇用形態...
-
8時間以上の勤務について
-
お局の嫌がらせ
-
ホストだけじゃなくバーテンも...
-
6~7割が日給月給って本当で...
-
転職を考えた方がいい状況でし...
-
有給計算方法について
-
月末締め月末払いとは?
-
●今年は、賃金アップしましたか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
基本給16万の会社はブラックで...
-
欠勤が半年で10日ほどある場合...
-
●「基本給」の年代別の平均額は?
-
●「基本給」が 約12万円は、ど...
-
本給と加給の違いについて
-
昇給差額
-
ヤマト運輸の配達の方は歩合制...
-
中規模(グループ会社込み1000人...
-
給料の基本給は何歳まで昇給す...
-
昇給とは、基本給が上がってい...
-
昇給について 昇給の1.5倍とは...
-
今リクナビで、色々IT会社につい...
-
一般的に結婚すれば基本給は上...
-
勤務時間に縛られない仕事
-
賃上げ実感していますか?
-
1968年の大卒初任給は3〜4万円...
-
時給861円で、4時間勤務で16日...
-
ベースアップ?
-
退職金の計算方法について教え...
-
社員の昇給要求を断る場合の理...
おすすめ情報