
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
3D ゲームでグラフィックボードの VRAM が 4GB で足りない場合に、現在のマザーボードを使っているなら、メインメモリを割り当てて容量を増やすことが可能です。
ASUS Prime H370 Plus を使っているなら、Windows 10 だと思います。タスクマネージャーで GPU のグラフ表示をさせると、「専用 GPU メモリ使用量」 の下に 「共有 GPU メモリ使用量」 と出ています。下記は私の GeForce GTX1060 6GB ですが、「共有 GPU メモリ使用量」 は 8GB が割り当てられていますね。恐らく、6GB で VRAM が不足した場合は、これが使われると思います。
GPUメモリ(VRAM)とは?| グラフィックボードのメモリの役割、システムメモリとの違いまとめ!【簡単な言葉で解説!!】
https://btopcs.jp/basic/before/parts/gpumemory/
なお、iGPU(Intel UHD Graphics 610) は VRAM にメインメモリを使いますので、共有していると言えば言えます(笑)。ただし、VRAM としては別々の GPU で使われますので、追加している訳ではないです。また、マザーボード の BIOS で Multi Display を有効にすれば、グラフィックボードの映像出力と一緒に使えて多画面を構成することができます。

No.4
- 回答日時:
ANo.2 です。
AMD のグラフィックボード Radeon では、CrossFire で複数枚のグラフィックボードを使って性能向上ができます。また、Hybrid CrossFireX と言って、「グラフィックスカード上のGPUとAMDチップセット内蔵GPUを並列処理させる技術」 もあります。これも VRAM 自体はミラーリングされるため、1 枚分の容量になります。
CrossFireX
https://ja.wikipedia.org/wiki/CrossFireX
SLI は同じ nVIDIA GeForce 等の対応しているグラフィックボードを 2 枚以上使って性能を向上させるものです。VRAM の関しては同じ内容をコピーするので、2 枚の場合でも 2 倍にはなりません。VRAM として有効なのは、あくまでも 1 枚の容量ですね。性能は 2 枚の場合、最大で 1.87 倍になるようです。
Scalable Link Interface
https://ja.wikipedia.org/wiki/Scalable_Link_Inte …
最近は SLI でも VRAM が 2 倍になる方法があるようです。ただ、これはゲーム用では無いかも知れません。
GTX1080ではVRAMが倍になるマルチGPUモード「LDA EXPLICIT」が追加される
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1057 …
この回答へのお礼
お礼日時:2019/07/02 06:55
たくさんurl載せていて、いろいろなこと調べてくれてありがとうございます。この記事も参考にして、やってみたいと思います。とても分かりやすい内容ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
同種類のビデオカードを複数枚連動させる「SLI(nVidia社の場合)」や「CrossFire(AMD社の場合)」といった技術はありますが、CPU内蔵グラフィック機能を含めて別種のビデオカードを複数連動させる技術は、現在のところありません。
別々に使うことは可能なので、「内蔵グラフィック機能だけでは接続できない、多くの台数のディスプレイを接続する(オンライントレードを行う人などがよくやる)」とか「3Dゲームにはビデオカードの強力な3D処理性能を使いつつ、CPU内蔵グラフィック機能の動画ハードウェアエンコード機能を活用して動画圧縮を高速化する」といった事は行えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード グラボ増設 3 2022/07/28 09:15
- ビデオカード・サウンドカード グラボが認識すらされません 5 2022/04/04 23:09
- デスクトップパソコン このスペックでVRゲームを快適に動かすことは可能ですか? 1 2023/02/20 17:21
- デスクトップパソコン これどう?自作PCの材料です 3 2022/11/15 21:30
- ビデオカード・サウンドカード マザボではグラボ無しでも構わないのでしょうか? 5 2023/02/01 13:24
- モニター・ディスプレイ BIOSTAR TH67+のDVI端子について 2 2022/04/04 21:09
- ビデオカード・サウンドカード メイン機とは別に、初自作としてpcを組みました。 pcスペック cpu ryzen5 5500 グラ 1 2023/05/15 12:22
- CPU・メモリ・マザーボード ゲーミングPCのスペック、組み合わせについて PC初心者なので拙い文など箇条書きなどで理解しづらいか 5 2022/04/25 15:35
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボード増設について 9 2023/05/17 11:06
- CPU・メモリ・マザーボード マザボ故障?それともグラボ? 3 2023/01/30 16:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Nvidaについて詳しい方急募!
-
グラフィックボードについて。
-
GeForce GTS 450? Ryzen 3 320...
-
AMDの内蔵GPUとnvidiaのGPU
-
グラフィックボードを取り外し...
-
グラフィックスドライバーはNVI...
-
ゲーム性能どっちが高い
-
Iris Xe グラフィックスとRadeo...
-
グラボとインテルグラフィック...
-
Windows 11の対象の CPU が Cel...
-
パソコンのCPU交換は難しいです...
-
CPUのコアが一部しか使われない
-
intel coreCPUとAMD radeon組み...
-
PCゲームでCPU使用率が全コアフ...
-
rtx3060に相性がいいcpuって何...
-
Core i57Y54というCPUについて
-
LGA1366で一番性能の高いCPUは?
-
グラボのrtx2080tiってまだ現役...
-
市販のウィルスソフトとプロバ...
-
フォートナイトをやってる時にd...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Nvidaについて詳しい方急募!
-
マザボののオンボード機能はグ...
-
ダヴィンチリゾルブ Davinci Re...
-
Iris Xe グラフィックスとRadeo...
-
ビデオカードがYoutubeなどの映...
-
steam グラボ を認識してくれま...
-
NoxPlayerを起動してタスクマネ...
-
グラフィックスドライバーはNVI...
-
AMDの内蔵GPUとnvidiaのGPU
-
グラボがHDMI出力できない;;
-
ゲーム性能どっちが高い
-
グラボとインテルグラフィック...
-
グラフィックボードを取り外し...
-
DELL Optiplex980のグラフィッ...
-
surface laptop goでクロノトリ...
-
PCのグラボ
-
オンボードグラフィックについて
-
ビデオチップと動画編集で・・...
-
グラボを6~7年ぶりに買い替...
-
DELL XPS8100のオンボードHDMI...
おすすめ情報