dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校物理です.
質量m,速度v,ばね定数k,ばねの伸縮量s,重力加速度g,基準点からの高さh,重力・ばねの弾性力以外の力をFとすると

(1/2m|v₂|²-1/2m|v₁|²)
+(1/2ks₂²-1/2ks₁²)
+(mgh₂-mgh₁)=∫_{r₁→}^{r₂→}F・dr.

が成立する事の証明方法を教えて下さい.

A 回答 (2件)

鉛直上向きを正として、バネの自然長を原点とした座標において運動方程式は


ma=-mg-kx+F・・・①
となります。
①の両辺をt1からt2までエネルギー積分する(vをかけてtで積分)と、証明できます!
詳しい積分はわからなければまた教えて下さい
    • good
    • 0

3次元のー般形は高校生には無理かな。


重りがバネの上に載っていて上下に伸縮
バネの自然長からの変位をx、バネの自然長を高さの基準にすれば
x=s=h v=dx/dt
とできる。

この限定物理系では

微小変位dxに対するエネルギー保存の式を立てて
積分すれば即求まります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!