
私は、進学校に通っている高校2年生です。
進路は、お茶の水女子大学の文教育学部芸術表現学科の音楽表現コースに行きたいと考えております。
お茶大は、偏差値が高いため勉強も努力しないとは入れません。
しかし、母親は大阪教育大学の教育協働学科音楽表現コースに行って欲しいらしく、私と志望が異なります。
ピアノのレベルで言うと、お茶大は、バッハのインベンションかシンフォニア、大教大は平均律、と大教大の方が入試のレベルは高いです。
13年間ピアノを続けてきたので、大教大に行って欲しいと言う母親の気持ちも十分に分かりますが、私は出来るだけ偏差値の高い国立大学に行きたいのです。
学業の方ですが、成績は自分で言うのもなんですが、良いです。だから、友達に大教大に行きたいんだと言うと、『えもっと偏差値高いところ目指さないの?もったいない』と言われショックでした。進学校に通っているので、周りの友達は難関国立大学に目指す人が多いです。
母親は毎日ピアノの練習をしなさいと言ってきますが私は本当は勉強を優先させたいです。やはりピアノで行くべきですか? 今勉強のモチベーションが下がってきています。毎日、あんたはどうせ滑るから勉強するなと怒鳴ってきます。精神的に苦痛です。回答宜しく御願い致します。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
どちらも、教育系の国立名門ですね。
恐らく関西在住ですね。
親はおそらく東京に行かしたくないんだとおもう。
単純にあなたが嫌いなのではなく、心配なんです。
最近では共依存なんか言われますが、本能的に親は子を守ります。
遠くにいるとそれが果たせないので怖くて怖くてたまらないんです。本能ですね。
とは言え、いつかは家を出なければいけないわけだし、
親に気を使って夢を諦めると後悔し続けるかもしれません。
でもそれを言うのは子どもっぽいのは分かるので、屁理屈をこねて何とかあなたをそばに置きたいと考えるのです。
そんなに変な親でないです、そんな親ばかりです(笑)
どちらにせよ、実技とペーパーはありますし成績によっては奨学金も受けられますよね。
受かる保証はないわけですからピアノも勉強も続けてください。
いま判定の低い子たちが後半で追い込んできて秋に偏差値が下がってめっちゃ焦る、てのはよくある話です。
進路に関しては、お茶の説明会やセミナーに親子で参加する(できれば旅行がてら、お茶キャンパスまで行って、ついでに周りの環境とか見てくると良いですよ)、
下宿のことなど調べてパンフを親に見せる(寮母さんのいる男子禁制の寮もあります)、
東京は怖い、男の人になんかされるんじゃないか?とかも思うわけなので、そこを安心させるわけです。
怖い思いする可能性はあるかないかで言うとありますし、同居より一人暮らしのほうが確かにリスクはあるわけです。
前に横浜で慶応の学生が駅前で酔っ払って寝てた女子大生を暴行したことがありましたよね。しかも常習だったみたいです。そういう事件は表沙汰にならないの、含めればたまに起こります。
ふつうにしてれば大丈夫ですが、酔っ払って外で寝たりしたらそりゃリスク高まります。そういう自己管理の徹底は大事です。合コンに行くなとかは言いませんが、飲みすぎたり、あまり知らない異性と過ごすときは、
周りに同性が少ない飲み会は飲まないようにする、終電逃せばタクシーでも良いから必ずさっさと帰るなどしないといけません。
中高生はそういうのまだわからないからお母さんは心配なのだと思います。
できればそういうセミナーにいる学生(やはり印象が良い人が選ばれてるので変な人はいませんし)とも親子で話して、
勉強が大変でチャラチャラしてる暇などない!と思わせることですね(笑)
祖父母などはさん感情的にならないように、
理解者、代理人を立てて交渉する、
などが手として挙げられます。
また遠方ならお金はかかるわけですが、それを踏まえてでもお茶に行く魅力を伝えることです。
音楽の先生なら教育大学が一番よ!
みたいな反論も受けそうですが(笑)、お茶も旧師範系なので教育大の系譜ですし、
有名企業への就職も多く、そういう先輩などから良い刺激を受けたいのだ、と言えば良い。
あと場所柄、インカレで東大と絡みあるので彼氏や結婚相手の東大率は高いですよね。
教育大ではありえないわけで。
これはお母さんに言うべきかどうかはわからないけど。
有り難うございます。
15日にお茶大でオープンキャンパスがあるので、色々とまた考えたいと思います。3日ほど前、母に自分の本心を打ち明けてみたところ、母は本当はお茶大に行くことは否定してなかったようで、行ってくれたら本当に嬉しいと言っていましたが、やはり金銭的に厳しいのと、勉学との両立ができるかどうかが不安だったみたいです。
またこれを機に考え直します。有り難う御座いました。
No.10
- 回答日時:
お父さんは?
担任とか、ピアノの先生の意見なども聞いてみては?
勉強するなとは酷すぎる。
迷っている訳ではなく、あなたの希望なのだから、それを最優先で。
それでもどうしても関東が無理なら、ピアノの関係ない関西の京大、大阪大、神戸大辺りに切り替える。と言ってみる。
No.7
- 回答日時:
勉強できるんだね、すごい。
大事なことは、自分の意志を大切にしたらいい。
だって、進学するのは、あなただよ。
進学してうまくいかなくても、自分で決めたことならあきらめられる。
人は、勝手なことを言うものです。
でも、誰も責任はとってくれません。
ということで、自分の意志を大事にしましょう。
受かるといいね。
No.5
- 回答日時:
> 最終学歴があまり勉強をしてこなかった人と一緒になるのが嫌
将来ピアノ弾きにならないなら、進路から音楽や音楽教師やピアノをバッサリ切り捨てるというのはどうですか?
ピアノを弾いていたら音楽方面に進まなければならないわけでは無いし。
むしろ、そうしない方がずっと将来開けてくる。特に学力が高いなら。
普通に文系就職するならそれで良いのでは。
また、神戸の国際人間の発達コミュニティ学科のミュージックコミュニケーションプログラムだとずれる?
https://www.fgh.kobe-u.ac.jp/ja/academics/hdc
子ども教育の方にも何かあるのかな、よく判りませんが。
お茶女まで行く必要があるのかな。
音楽をバッサリ切っちゃうならこの辺りは考えなくて良いけれど。
音楽は、大金持ちの家の子なら大学で専攻するのもありだと思います。
分野的に将来性は殆ど無い。萩原麻未でも無い限り。
石を投げればピアノ教室石を投げればピアノの先生で、飽和しきってますし。
だからいずれは進路として縁切りすることになるはずで。
いや、音楽雑誌だのどうしてもしがみつきたいからお茶女のそこが、というので無いなら。
音楽教師になりたいなら大教大で良いと思います。神戸でも良いのかも知れないけれど。
でもなりたくないなら、大教大は無しでしょう。神戸はまだありかもしれませんが。
教師になるのに東京まで出るのはコストパフォーマンスが悪すぎるけどもういいか。
そう、中高の音楽教師なら、ピアノより管楽器か声楽の方が良かったかもね。
そっちもやっていたが専攻はピアノ、ということなら構いませんが。
私立の音大は学費が高すぎるから、それは外して、普通の私立の文系の学費は、一人暮らしで余分にかかる生活費より、全然安いです。
だから、東京に出るなら、それなりの所にそれなりの目的で行かないと。
普通に就職するのにお茶女のそこに行くのはそもそもおかしい。
どうしても大学で音楽の「勉強」の方をしたいというので無いなら。
神戸でも阪大でも京大でも、普通の専攻ならもっと良さそうなところがいくらでもあるでしょう。
それと、寮は、存在していることと、空室があることとは話が別です。
うちの大学なんて空室待ちで一年しか居られなかったらしいです。
だから、寮を目当てにする場合は、事前に大学側に、例年の空室状況を問い合わせる必要があります。
皆さん、ご丁寧に回答ほんとうに有り難うございました。皆さんの意見もふまえてまたもう一度自分で考え直してから両親、担任の先生と相談したいと思います。
No.4
- 回答日時:
1.将来どうしたいの?そして、そのことと偏差値が高い大学に行きたいことと、どういう関連性があるの?
2.どちらかになら実家から通えるの?
3.ピアノの腕前は?
萩原麻未みたいにパリやらウィーンやらに行った方が良いレベルなのか、
国内で演奏家として活躍できるのではないかというレベルなのか、
その間がよく判らないけれど、ピアノ教師になれるだろうというレベルなのか、
幼保や小学校でピアノやオルガンで伴奏ができるだろうというレベルなのか。(こりゃ無いと思いますが)
4.偏差値が高いお茶女や、あるいは東大の教養学部と、偏差値が低い東京藝大、桐朋、クニタチ、教員養成系から、東京学芸大、大阪教育大、あたりから、合格通知が届いたとします。金銭的にも問題ない、入学後もちゃんとやっていけるとします。
どこを選びますか?
5.家は大金持ちですか?一生遊んで暮らせる?
嫁に行くまで就職する必要は無いし、桐朋でもクニタチでも大阪音大でも学費とピアノが弾けるアパート代も生活費も楽に出せる?
通える場所の私立音大か、通えない場所なら国公立大学に限られる?
普通の家庭で、国立大学に行って欲しいし、大学卒業後はちゃんと就職して貰わないと困る?
可能な限り地元の国立大学に行って学費を半額でも免除して貰いたい、大学卒業後は真っ当な企業か教師になって、まともな給料を稼ぐことが必須?
回答有難う御座います。
1. 将来は、出来るだけ取得できる資格はとりたいです。そして企業で働きたいです。進学校に通っているのに最終学歴があまり勉強をしてこなかった人と一緒になるのが嫌なので、偏差値が高い大学に行きたいです。
2. 大阪教育大学なら電車通学で片道1時間半で可能です。
3. 小学校の時は留学をすすめられたことはありますが、中学校に入り勉強を優先させてしまったので、ピアノの腕前がおちました。教師にならなれるくらいだと思います。
4. 私だったら偏差値の高いお茶大や東大を選びます。
5. お金持ちではないです。楽に出せません。私立高校に通っているので金銭面で両親に負担をかけています。だから企業か教師になって少しずつになるかもしれませんがお金を返したいです。
まだ考え方が未熟でしょうか?
No.3
- 回答日時:
>13年間ピアノを続けてきたので、大教大に行って欲しいと言う母親の気持ち
この前段は事実ですか。大教大に行ってほしいのはピアノの要求水準が高いからでしょうか?
どこにお住まいか書かれていないため想像になりますが、将来の夢が音楽家、演奏家ではなく音楽教育に携わることであれば「リスクのある遠方の大学」でなく「確実に行けそうな地元の大学」でよい、親元を離れずにいて欲しいと親が考えたとしても不思議ではありません。
ご丁寧に有難う御座います。
住まいは、大阪です。やはり下宿代やリスクのことも考慮して大教大にした方がいいですかね。
将来の夢は、音楽家でも教育者でもなく普通に企業に就職することです。
No.2
- 回答日時:
お茶の水女子大学へ行って欲しいです。
私が親なら、そう言いますし、そう願います。
ただ、もしかすると、大教大は自宅通学出来て、東京は下宿になるのでは?
そうすると話は変わります。
下宿代が600万/4年 生活費が500万/4年 学費他で400万/4年
1500万円、場所によっては夢のマイホームが一軒買える金額です。
模試そういう事であれば、親に従う以外はありません。
ただ、惜しむらくは、大阪教育大なら、関西大でも行く方が価値があると思うんですよ・・
回答有難う御座います。
大阪在住です。でも自宅通学は遠いので、寮で生活ということになります。
金銭面で両親に負担をかけたくないので、やはり大教大の方がいいのかもしれません。でもお茶大も受けてみたいので、親に相談してみます。
No.1
- 回答日時:
大教大は教育が重点です、当たり前だと思うかも知れませんが、現在教育者を真面目に育成することを目指している大学は非常に少ないのです。
なお修士課程まで行って下さい。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 大阪大学理学部に現役合格したい高校2年生です。 私は偏差値72の高校に通う理系生徒です。 高2の4月 5 2022/08/16 01:47
- 芸術学 高校2年生 ピアノ歴12年目 進路希望は音楽科教師 大学進学についての相談です。 上野学園大学の音楽 1 2022/07/11 23:25
- 学校 大学受験について 5 2023/04/09 11:46
- 神経の病気 前頭葉が壊死してしまった人でも前頭葉を鍛えるトレーニングの効果は出ますか? 5 2022/06/30 03:40
- 大学受験 国立大学への受験について 2 2022/04/04 18:35
- 大学受験 偏差値40の受験生です。 現在19歳バイトしてなく武田塾に通ってます。 1日最低12時間勉強していて 6 2022/06/12 23:52
- 高校受験 現在中学二年の女子です。 そろそろ高校受験を考えており、偏差値60より上くらいの高校を受けようと考え 4 2022/11/02 16:58
- 大学・短大 音大卒か、Dラン大学卒か 音大に入学する新一年です。音楽科の高校からエスカレーターで音大に進みました 6 2022/03/28 11:46
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 1 2022/07/26 22:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東大京大に落ちた点数で、マイ...
-
院試で入り易い難関大学を教え...
-
早慶って東大京大の次に頭いい...
-
東京理科大って相当な負け組で...
-
東工大と早慶理工ってどっちの...
-
私は広島大学に通っているので...
-
東京都立大学に行かれると恥ず...
-
東工大に落ちて早慶に受かる人...
-
京大受験者の早慶併願成功率が...
-
千葉大と神戸大ってどっちがレ...
-
あまり意識したことなかったの...
-
京都工芸繊維大学は難関大学で...
-
神戸大vs九大 どっちに行きます...
-
一浪です。 京大に落ちました。...
-
〜京大と慶應の難易度について...
-
阪大生などの旧帝大の学生にと...
-
広島大学ってMARCHや関関同立よ...
-
九工大か九大か。
-
なぜ東京では私立文系の地位が...
-
京大に再挑戦した方が良いか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京理科大って相当な負け組で...
-
東京都立大学に行かれると恥ず...
-
私は広島大学に通っているので...
-
東工大に落ちて早慶に受かる人...
-
院試で入り易い難関大学を教え...
-
東工大と早慶理工ってどっちの...
-
一浪です。 京大に落ちました。...
-
広島大学ってMARCHや関関同立よ...
-
阪大生などの旧帝大の学生にと...
-
早慶って東大京大の次に頭いい...
-
理科大って地方旧帝大の滑り止...
-
神戸大vs九大 どっちに行きます...
-
京大受験者の早慶併願成功率が...
-
大学進学についての質問です。 ...
-
近畿大学か後期試験で受かった...
-
浪人で四谷学院か河合塾どちら...
-
私は一浪で九州大学法学部に不...
-
阪大と早慶ではどちらが合格難...
-
浪人するか、後期で合格した香...
-
京都工芸繊維大学は難関大学で...
おすすめ情報
今本気で悩んでいるので、辛口でも全然大丈夫です。