
昨年度の家事按分漏れ計上は可能?
個人事業主です。
2017年から、個人事業主2名、一枚看板で
共同経営をしています。
普段は、お互い自宅で仕事をしています。
今更…なのですが、わたくし家事按分に関して無知でして、2017年、2018年ともに
家賃、光熱費、携帯代の家事按分計上を全くしておりませんでした。
これらを今から修正申告することは、
可能なものでしょうか?
お詳しい方、お教えくださいましたら
とても助かります。どうぞよろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
《注》「修正申告」ではなく「更正の請求」です。
過去、確定申告したときに計上し忘れた経費を遡って計上することができます。その為には、税務署で「更正の請求」という手続きをとらなくてはなりません。
「更正の請求」ができる期間は法定申告期限から5年間です。ですから、
・平成29年(2017年)の所得については、令和5年(2023年)3月15日までに「更正の請求」をして下さい。
・平成30年(2018年)の所得については、令和6年(2024年)3月15日までに「更正の請求」をして下さい。
「更正の請求」の結果、所得税が還付されるので、所得税を振込んでもらうための普通預金口座の通帳を持って行くと便利です。それと、過去、確定申告したときの確定申告書の控と認め印も持って行けば役立つでしょう。
なお、税務署で「更正の請求」をすれば、自然に住民税の還付の通知も来るので、住民税については何もしなくても、待っているだけでいいです。
No.1
- 回答日時:
>家賃、光熱費、携帯代の家事按分計上を…
本当に業務上必要な分を、海千山千の税務署氏を納得させられる合理的な方法で抜き出せるなら、経費化は可能です。
どんぶり勘定で 3割だの 5割だの言ってもだめです。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
>これらを今から修正申告することは…
修正申告とは、納めた税金が少なすぎて追納するための手続きです。
納めた税金が多すぎたので多すぎた分を返してもらうための手続きは、「更正の請求」です。
5年以内にどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンソフトや音楽データは...
-
青色申告、仕事場建築のための...
-
自宅を事務所と兼用した場合の...
-
飲食代の交際費は誰と行ったか...
-
数字の数え方について
-
運送業において運転免許更新料...
-
大学院学費は経費にできますか?
-
外注費が買掛金か未払金か
-
キャッシュフロー計算書の現金...
-
税務調査の時指摘 切り離した領...
-
500メートルは徒歩何分ですか?
-
個人事業で税務署へ廃業届を提...
-
車検代は経費にできるか?
-
ヤフオクでの質問です。合計落...
-
債権償却特別勘定
-
倍率の計算式
-
自宅を事務所にしている場合の...
-
経理処理 PC購入時の送料は資...
-
外注業者の出張宿泊費
-
建設連合の組合費について 確...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
信用金庫の出資配当金の処理。
-
パソコンソフトや音楽データは...
-
免許証の更新手数料は経費にな...
-
按分の考え方(端数をどこに配...
-
青色申告、仕事場建築のための...
-
「接分」について教えてください
-
法人 家事按分で費用計上
-
勘定科目
-
按分の事について教えてくださ...
-
個人事業主(マンション管理員...
-
白色自営業の自宅事務所の確定...
-
温泉場や美術館に調査に行った...
-
修繕費の按分について。
-
会社の食事会などで、役職が上...
-
エクセルの按分計算いついて
-
車 家庭用兼仕事用 仕訳 教...
-
消費税込みを含む按分計算について
-
委託研究費の費用按分
-
宅建で建ぺい率と容積率の2以上...
-
家事按分の減価償却費について
おすすめ情報