
度々の質問で失礼します。
映像ディレクターをしているのですが、ロケの候補となる温泉場や美術館に調査に行った場合、入場料などは勘定科目のどの分類になるのでしょうか?
私の場合、下記の様に分類しておりますがどの分類になるのでしょうか?
もしくは新たに科目を作ったりした方が良いでしょうか?
【売上原価】
・商品の仕入代金や製造原価など。
【租税公課】
・印紙税(領収書、契約書などに貼る収入印紙代)
・事業税(フリーだって儲かれば事業税を支払う)
・業務使用車の自動車税 (*按分)
・同業者組合や協同組合などの組合費
【荷造運賃】
・宅急便料
【水道光熱費】
・電気、ガス、水道代 (*按分)
【旅費交通費】
・打合せ、取材、出張などに使った交通費、宿泊費
・業務使用車のガソリン代 (*按分)
・業務使用中の車の高速代、時間駐車料金
【通 信 費】
・電話・携帯電話料 (*按分)
・インターネット接続費 (*按分)
・ハガキ・切手代
【広告宣伝費】
・名刺
・暑中見舞、年賀状、案内状
・ホームページ作成
・広告掲載料
【接待交際費】
・取引先担当者や制作スタッフとの飲食代
・取引先への手みやげ、お中元・お歳暮などの贈答品代
・仕事上の付合いによる冠婚葬祭の包金
【打合会議費】
・打合せに使った喫茶代
【損害保険料】
・火災保険料(*按分)
・業務使用車の自賠責・任意保険料 (*按分)
【修 繕 費】
・パソコンの修理代、保守契約料等
・業務使用車の修理費 (*按分)
【消耗品費】
・文房具、パソコン用品、その他の消耗品
【減価償却費】
・10万円以上の備品 (1年の減価償却分が経費となる)
・業務使用車の購入費の減価償却費 (*按分)
【福利厚生費】
・事務所で飲むお茶・コーヒー代
・事業主負担の社会保険料 (専従スタッフがいる場合)
・社員旅行、忘年会の費用 (専従スタッフがいる場合)
【給料賃金】
・家族の専従者、専従スタッフへの給料
【利子割引費】
・借入した事業資金の利子
・手形割引料
【地代家賃】
・家賃、家賃の更新料 (*按分)
・業務使用車の月極駐車場代 (*按分)
【新聞図書費】
・仕事の情報収集するための新聞、雑誌、書籍代
・資料代
・有料メールマガジン講読料
【外注加工費】
・外注した仕事の支払い
【支払手数料】
・銀行振込、引出手数料
【リース料】
・コピー機、OA機器など
・業務使用の車 (*按分)
【支払報酬】
・税理士、弁護士への支払い
【諸 会 費】
・所属団体の年会費
【雑 費】
・上記のどれにも該当しない経費
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コイン精米機を使用した場合の...
-
決算月間際の請求書日付について
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
自社商品券を無料配布したとき...
-
賞与の計算方法がわからない
-
初めて売り上げのない会社の申...
-
キャンセルされた新幹線の領収...
-
初めて売り上げのない会社の申...
-
仕事で飛行機の往復をマイルで...
-
高額な贈答品は損金になります...
-
女性の経理の人って、売上の方...
-
建設業経理士2級テキストより ...
-
賃貸事務所のタイル張替の勘定科目
-
会計処理の際の勘定科目について
-
国の一般会計と特別会計につい...
-
転がし計算では材料→仕掛品→製...
-
請求書発行について
-
経理業務でスキルを伸ばすには
-
決算 財務諸表について
-
社長個人の車を法人で使い始め...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
信用金庫の出資配当金の処理。
-
パソコンソフトや音楽データは...
-
免許証の更新手数料は経費にな...
-
按分の考え方(端数をどこに配...
-
青色申告、仕事場建築のための...
-
「接分」について教えてください
-
法人 家事按分で費用計上
-
勘定科目
-
按分の事について教えてくださ...
-
個人事業主(マンション管理員...
-
白色自営業の自宅事務所の確定...
-
温泉場や美術館に調査に行った...
-
修繕費の按分について。
-
会社の食事会などで、役職が上...
-
エクセルの按分計算いついて
-
車 家庭用兼仕事用 仕訳 教...
-
消費税込みを含む按分計算について
-
委託研究費の費用按分
-
宅建で建ぺい率と容積率の2以上...
-
家事按分の減価償却費について
おすすめ情報