アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

紙幣を造幣局で大量に新規で作成して、それを国の財源に充てた場合の経済的効果とその影響ついて。

これは、勿論例えばの話です。

例えば、国が何かを建設する時や軍事費用等、民間に外注してますよね?
この支払いを、造幣局に新たに沢山印刷させて、それで支払った場合、国の予算は減らないと思うのですが、、、。

勿論、法的、倫理的にありえません。

聞きたいのはこれをやってはいけない経済学的な理由や、もしもやった場合、回り回って弊害があるのでしょうか?
学術的な質問ですので、ふざけた意味ではありません。

質問者からの補足コメント

  • この様に教えていただくとよく分かりました。こんなにも単純な理屈だっのかと、恥ずかしいくらいです。
    当方、中学〜高校〜大学と進学してきましたが、あまり理解しておりました。

    社会の基本みたいなしつもんに親切に教えて下さった皆様全員ベストアンサーなのですが、システム上申し訳ございません。

      補足日時:2019/07/03 22:10

A 回答 (7件)

国と考えるから難しくなる



一つの家庭だと考えれば分り易い

収入が無いのに 無理矢理 収入がある様に 見せかけると 本当の収支が分からなくなり 支出が増えてる事を気付かなく 気付いた時には 本当は破産してる事を知る
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

成る程ですね、ちょっとわかりました。

お礼日時:2019/07/03 17:43

ハイパーインフレ



これで検索すればすぐに判るよ
中学校くらいで習うレベルのことだと思うけど、最近はやらないのかな?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
中学、高校でも聞いたことないです!

検索してみます!

お礼日時:2019/07/03 17:45

> 勿論、法的、倫理的にありえません。


あり得ないという事はなく、この正当性を唱える経済学者がいますょ。

経済は、今市場に存在する貨幣総額を基に、需要供給の関係で物価が定まり、
その均衡を保っています。
貨幣の発行を何の根拠もなく増やしていけば市場貨幣総額が増大し、
限りある需要供給の単価が増大するだけ、つまりインフレが加速するだけです。
例えば、国内物価は上昇し、外国為替では円は暴落し、…

かつてのジンバブエでは、大統領の資産は、
経済対価の収入ではなく、貨幣新規発行で賄っていました。
その結果、市場には貨幣がだぶつくばかりで、
紙幣をリヤカーで運んでキャベツを一個購入、と言う超々インフレに。
結果、自国通貨は廃止、今は米ドルが国内通貨になっています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

具体例、すごく分かりやすいです!
なんとなくわかりました!

お礼日時:2019/07/03 17:48

金の値段は高いです。


市場に出回る量が少ない。取れる量が少ない。
もし、金が大量に取れるようになったら。
金の価値は下がり、価格も下がります。

紙幣も同じです。
紙幣が大量に出回ったら、紙幣価値が落ちます。
物の(売られている物)の価値は変わらないので、
1万円で買えていた物が10万円でないと買えなくなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

たしかにそうですね。
物価云々ですね、ありがとうございます!

お礼日時:2019/07/03 17:49

重箱の隅を突くことを言うと、日本では造幣局では硬貨や勲章は作っているが、紙幣の印刷は国立印刷局です。


物理的な紙幣を印刷しなくても、国債を発行し、日銀がそれを引き取れば効果は同じです。

>聞きたいのはこれをやってはいけない経済学的な理由
経済学の教科書的に言えば、インフレーションを招きます。
ただし、その事で景気が拡大し、日本のGNPが増大する場合には均衡します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

頭で全部は理解しきれていませんが、ちょっとわかります。
やはりインフレが起こるのですゃ

お礼日時:2019/07/03 17:51

世の中に出回る貨幣がジャブジャブに増えると貨幣の価値が下がります。



すると例えば、今まで千円札1枚で買えていたものが2枚ないと買えない状態になります。貨幣の価値が下がった(=物価が上がった)訳です。
これをインフレといいます。

もともと貨幣は、金のようにそのものに値打ちがある物でなく、単なる紙や硬貨にすぎません。なのにどうして値打ちがあるかというと、国や政府が発行したもので額面通りの価値があるとみんなが信用しているからです。

それなのに急激なインフレが起こって、その貨幣の値打ちに疑いが出てくると、誰も物やサービスを売ろうとしなくなります。
そうなるとその国の経済活動は麻痺してしまいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

すごく分かりやすいです!
なるほどなるほど!です。

勉強になります

お礼日時:2019/07/03 17:52

何をいまさら。

A^^;)

さんざんやっているじゃないですか。
2019年度の国家予算は101兆円です!

税収は、かなり増えたようですが、
それでも62兆円見込です。
あと50兆円は国債です。
さらに国債の償還と利息もあるので、
それを返して、さらに国債を発行して、
借り換えするといった、自転車操業を
やっているのです。

これが、
>沢山印刷させて
に該当します。
因みに、お札を印刷するのは、
『国立印刷局』です。
『造幣局』は硬貨を作る所です。

こうやって、国家予算の半分近くを
ばら撒き、経済対策、景気対策として
いるのです。

それと、金融緩和、量的緩和で、
市場には、お札が溢れに溢れている
状況です。

それなのに、景気はよくならない。
インフレも目標を達成しないという
不思議な状態です。

つまり、国民が大いに働いて、
儲ける気も、派手に遊ぶ気もない
というだけです。

長時間労働の規制を厳しくしたかと思えば、
副業を認めたりする。

これでは、熱意をもって仕事をする人の
やる気を削ぐ方向にしかならないでしょう。

残業できないから、定時後、副業する?
なんと非効率で、価値のない働き方でしょう?
副業認めて『勉強して来い!』的な
前向企業もありますが、
目的は所詮、生活費の補填が先になって
しまっているでしょう。
これじゃあ、働くこと、日本経済に
『ガンバリ』を見せることなどほど遠い
感じがします。

これでは、お札をいっぱい刷った所で
老後の2000万の不足が、4000万、8000万
1億貯めなきゃ追い付かない!!
といった方向に進むだけです。

いかがでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なんとなく分かりました。
やはり、共通する基本的な危険性はインフレなんですね!

お礼日時:2019/07/03 17:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!