
(1)自宅ではなく、社内で作業してもらう
・綺麗に製品を配列をする為、完成品を車などで運ぶのが困難
・本人承諾の場合のみ
・ラインとは別に内職室内で作業してもらう
(2)本人直筆の納品書・請求書を発行してもらう
・納品書はその日作業終了後発行、提出してもらう
・請求書は締め日後、発行してもらう
(3)注文書の発行は、納品書の数量を見て発行
・数量が指定出来ないため、作業してもらった数量を記入して発行
以上です。
法律上なにか問題あるか全然分からなく
助けてほしいです。
上司は問題無いというのですが、労働法など考えると不安でなりません。
説明も下手ですが、よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
すみません。
何を問題としているのかよくわかりません
そもそも「内職」とは法律用語ではありません。
「内職」であるかないか、というよりも税法上というすべきかとか、労働条件としてどうなのかというような、具体的な問題点を挙げてもらえますか。
この回答への補足
説明が下手ですいません。
税法上で内職者じゃなく
雇用関係があるとみられるのか?
またみられた場合、どのようなペナルティがあるのか?
労働法で言えば、
例えば、内職者が転んで怪我をした場合
労災になるのか?
以上3点です。
これで分かりますでしょうか?
すいませんがよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工場の保全経験2年の者です。 最近新らに就職した会社が、設備保全の仕事が部者人員が上司除いて自分一人
- 合意済み仕様の商品納入後における仕様変更要求への対応について
- 業者間での注文書・請書の取り扱いについて
- 取引先の先方から今後は注文した商品に対して弊社が発行する納品書や請求書を業務用・販売用・消耗品などに
- 取引先の先方から注文した商品に対してこちらが発行する納品書や請求書を業務用・販売用・消耗品などに科目
- 低価格な入札。問題はないのですか?
- 配達用の小さい営業所での事務って大変でしょうか?? 現在転職を考えています。 本社は他県にあり、商品
- ACCESS DAO で不要なテーブルのフィールド(列)の削除
- マクロだと数式が表示される
- インボイス制度について、ホームページを見たりして調べたのですが、今ひとつ要領を得ません こういうこと
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新紙幣は統一教会をモデルにし...
-
領収書の発行が有料と言われた
-
正貨兌換義務ってなんでしょうか?
-
家で貯金する場合、日本の紙幣...
-
偽札が増えた場合日本の経済に...
-
流動性補完と保証の違い
-
硬貨を溶かしたり傷つける事は...
-
コンビニでは昭和32年から昭和4...
-
兌換紙幣と不換紙幣って??
-
銀の流出によって
-
ダフ屋の語源って・・・札屋じ...
-
新札発行したら今持っている古...
-
旧1万円札の受取を拒否するこ...
-
倒産した百貨店の発行の全国共...
-
領収書の再発行について
-
山上徹也は将来1万円札の顔に成...
-
これは内職ですか?
-
ピラミッド?に目?のシンボル...
-
円が紙くずになるとニュースで...
-
70年、75年、80年の1万円の価値
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本円はどこで作られているの...
-
正貨兌換義務ってなんでしょうか?
-
領収書の発行が有料と言われた
-
兌換紙幣と不換紙幣って??
-
硬貨を溶かしたり傷つける事は...
-
ターバン野口千円札での支払い...
-
旧1万円札の受取を拒否するこ...
-
自動販売機などの領収書の発行...
-
偽札が増えた場合日本の経済に...
-
家で貯金する場合、日本の紙幣...
-
領収書・納品書などの発行を拒...
-
譲渡証発行はどのような法律で...
-
印鑑登録証明の写しって、コピ...
-
倒産した百貨店の発行の全国共...
-
兌換紙幣・不換紙幣について
-
新札発行したら今持っている古...
-
コンビニでは昭和32年から昭和4...
-
特許の公告日について
-
日本史 国立銀行条例について
-
紙幣の変更 表向きは偽造対策で...
おすすめ情報