
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ここでは助動詞 will があるので原形ですが、
時制はメインの動詞(get)が表し、後の started は過去形ではなく、過去分詞です。
get married
get excited
get motivated
などとも言います。過去分詞が受動態の場合は多いので何でも受動態とされがちです。
たまにどうにも受動態と考えにくいものがあって、形容詞とされます。
married, excited, motivated は辞書にも形容詞とされています。
でも、started も無理して受動態と思う必要はありません。なぜなら、過去分詞は受動態の前に〔完結相〕というものを表わすだけだからです。
get started の理屈は「始めた状態にする」ですが、つまり、「始める」です。それが、get 特有の口語的な響きで躍動的な表現になっています。
get started や start making のように、[動詞+準動詞]の組み合わせで複合動詞的に使うことは英語に珍しくありません。
get going
start to rain
begin to study
などとも言います。
こういうの、現行文法では他動詞につくのは目的語とか言いますが、複合動詞と見たほうが分かりやすいだろうにと個人的には思います。でも、これも英文法は、とかくいろんなものを同じ形で表すので、なかなか一貫して言い切れなかったりするのが厄介です。
No.2
- 回答日時:
started は過去分詞で受身の意味をもつ「始められた状態」を表します。
現在完了の have started も「始められた状態を持つ」というところから、既にその態勢に入っていること、または継続的に保持する意味となり、いわゆる完了形を構成すると言われています。問題文は、get なのでその状態を手にすることになりますが、既にある程度その状態が整っているのを前提にする発言ですから、例えば、そろそろ夕食の時間だ、腹も減ったな、という環境が整っている中での「始めよう」になるわけです。
レストランなどで店員が「何に致しましょう」「何から始めますか」というとき get started を使いますが、客がすでに食べる態勢にある事を前提とする質問です。
また会議などでも、その場の空気を見計らって、司会役が「さてボチボチ始めようか」というようなときもこの言い回しがピッタリです。
No.1
- 回答日時:
get started で、Startと同じ意味(始める)です。
I will start よりも、もっと「自分を始めさせる」の感じが強いですが。
get started
スタートする、始める
・Let's get started. : さあ始めましょう。
・I can hardly wait to get started. : 早く始めたくて待ち切れないよ。
・"How's your business going?" "Don't get me started! You know how tough it is to survive these days?" : 「仕事の調子はどうよ?」「そんなこと俺に話させるなよ!この頃生き残るのも大変なのくらい、おまえ知ってるだろ?」
・I've only gotten started. : 今始めたばかりです。/勝負はこれからだ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 GOとGET 3 2022/05/16 07:21
- 英語 英文について教えて下さい。 2 2022/06/14 10:37
- 英語 「今日から使っています」 4 2023/04/24 17:34
- 英語 Dear Dad, you will always be my hero. Dear Mom, yo 2 2022/07/25 15:28
- 英語 【英語】 新しい職場の人と仲良くできるか心配です。 ①I'm worried I won't get 4 2022/06/26 21:19
- 英語 Alert Failed to get push token for push notificati 1 2023/05/05 09:21
- 英語 when / after 節(副詞節)の中の動詞の時制。 2 2023/02/09 08:59
- 英語 伝わりますでしょうか? 3 2023/08/26 14:21
- 英語 be sorry for doingとbe sorry to have doneの意味の違いについて 2 2023/06/09 13:57
- 英語 この英語は正しいですか? 5 2023/06/24 02:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高一英語について質問です。 上...
-
SVC型の文で
-
”a problem + -ing” 表現の文法...
-
すごく初歩的な質問なのですが...
-
英語でOn~ing は分詞構文ではな...
-
come ~ing について
-
形容詞と副詞が見当たらない場...
-
Are you finished ? と Have yo...
-
名詞+to be 過去分詞、being 過...
-
1語の形容詞が後ろから修飾して...
-
being able to
-
分詞の訳し方
-
受動態と現在完了
-
get startedの文法は、どうなっ...
-
The approaching woman,,, これ...
-
この英語表現について I'll get...
-
提示した結果構文が非文となる...
-
前置詞以下で動名詞か現在分詞...
-
第5文型SVOCとSVO to be Cの使...
-
"be+過去分詞"で現在完了を表す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
come ~ing について
-
「by」と「due to」の違い
-
すごく初歩的な質問なのですが...
-
have to の過去形のhad toとmus...
-
高一英語について質問です。 上...
-
”a problem + -ing” 表現の文法...
-
"be+過去分詞"で現在完了を表す...
-
~するようになる
-
Study abroad と Studying abro...
-
第5文型SVOCとSVO to be Cの使...
-
「撮影日」を英語でいうと?
-
think of O + C は有り得るのか...
-
impressive と impressing
-
和訳お願いします。
-
being able to
-
残りという意味のleftの使い方...
-
The resulting~??
-
英語でOn~ing は分詞構文ではな...
-
高校一年の英語です。 She sat ...
-
高校英語
おすすめ情報
皆さん三人とも熱心に説明していただき、本当にありがとうございます。
皆さん三人ともどの方もそれぞれ違う切り口で長く詳しく説明していただいたので、ベストアンサーを決めるのに本当に本当に迷ったのですが、今回はolive07さんとさせてください。
また回答や質問で関わる機会がありましたら、その際はどうぞよろしくお願いします。
ありがとうございました。