重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

質問項目のところに、必須事項は〈Mandatory〉と書きますが
分かる範囲で書いてほしいところは〈As far as possible〉としたらおかしいでしょうか?
〈Option〉と書くと、書いても書かなくてもどちらでもいい感じになると思います。
分かる範囲でできるだけかいてほしい場合なにとかけばいいでしょうか
よろしくおねがいいたします。

A 回答 (15件中1~10件)

度々すみません。

気になって息子(Nativeで成人)に聞いてみたところ、DesirableもDesiredもとても変だということです。それを見たらどう思うか?と聞いたら、まずNative speakerが作ったフォームではない。???何を望むのか?と感じるそうです。

彼曰く、フォームがあるからには、それなりの情報の入手を期待しているはず。Requiredの欄には、通常*がつけてあり、欄外に*Required と書かれていて、それらの欄には入力が必要なことを理解する。逆に*のない欄にも、そのスペースがあるからには、情報を書き込むのがルール。現に、例えば「機種」の欄があっても、「色」なんて欄は必要ないから作っていないはず。というのが彼の意見でした。ご参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。
なるほど、そうなんですね。
もう何もかかずに全部記入してもらうしかないですね笑

お礼日時:2019/07/15 12:53

私が聞いたアメリカ人も required としておいたほうがいいだろうと言ってましたが、


"Optional, but we'd appreciate it even if it's a few words."
"Required. We'd appreciate it however little."
はどうかと聞いたところ、上の方がいいということです。

"Your feedback is valuable to us."
"Your feedback will help us improve our service to you."
というのも例示してくれました。よく見かける言葉ですから、検討してみてください。

mandatory についても、やはり硬いと、法的なことになら使える、と仰ってました。
気心知れた仲間内でのなにかアンケートなどなら、構わないでしょうけど、公に使うなら失礼になりかねないと思います。

こういうことは、ここで日本人同士で論議を戦わせているより、ネイティブに聞けるサイトで聞いたら安心できるんじゃないですか? 探せばいろいろありますけど、私が知っているところでは、italki.com が気軽に比較的よい回答がもらえます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>ネイティブに聞けるサイト
一度つかったことがあるのですが、このサイトのような盛り上がりはなく1週間以上回答がこなかったので結局ここに戻ってしまいました。
italki.comはしらなかったのでつかってみます。情報ありがとうございました。

お礼日時:2019/07/15 12:57

アメリカ人いわくDesirable、Desiredは内輪で話しをしてる時に、この質問に答えてくれるといいなって感じで会話してる時には大丈夫だけど対外的な質問として使うと変。

何かしら答えて欲しいならMandatoryやRequiredにしとかないと書いてくれる確率がへる。Optionalにして分かる範囲で書いて欲しいと書くことは出来るが字数がそれなりにいるし、どうもそうしたくない事情があるようだからどちらも必要事項にした方がよいのではと思うが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね、ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/07/15 12:50

今、ひらめいてしまったのですが、Desirable ではなく、 Desired だったらどうでしょうか。


Required に対して、Desired.
    • good
    • 1

(ただDesirableは現地で通じるのかは知りたいところです。



通じないと思います。目が点になると思いますよ(笑)
いろいろな情報を入れる欄があり、例えば、Name Address  などが ”Required” となっていたとして、Age とか Ethnic とかの欄に ”Desirable" と書かれていたら、「どんな好ましい答えを期待してるんだろう?」って私なら思いますね。

人事募集では、
Required: Bachelor's Degree in Engineering - 
Desirable: Foreign languages
みたいな感じでの、「あれば好ましい」という意味で使われますが。

desirable

望ましい、好ましい、価値のある、魅力がある
desirable action
望ましい[好ましい]行動
desirable aim
《a ~》立派な[素晴らしい]目的
desirable behavior
望ましい[好ましい]行動
desirable body weight
望ましい体重
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね、上記のような場合は誤解して受け取られることには同意します。

今翻訳しているもので、仮にDesirableを入れてみますが、
1.System configuration (*Mandatory)
2. Product information of ◯◯ (Desirable)

違和感はありますが、分からなくはないと思います。しかしこれなら入れないほうがいいかなとも今の所思います。相手に考えさせるよりは無しがいいですね。

お礼日時:2019/07/14 16:09

そうですね。

もう一つ方法としては、”Required"のところだけ Required と入れて、その他の欄(マス?)には何も書かないという手もあるかなと思いました。そうすれば、普通は、そこにも何らかの答えを書くのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

実はさきほど同じことを考え、とりあえずすべて削除しまいました笑
このあと一言で言える回答がこなければ、無しでいこうと思います。
(ただDesirableは現地で通じるのかは知りたいところです。MandatoryかRequiredと書いてているから、対比されるので分かるには分かると思うのです)
よけいなことを書くと書かなくていいかなと思わせるし、おっしゃるように何も書いていないとちゃんと書いてくれると思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/07/14 15:25

No.4の方へのお礼を拝見しましたが、下記は誤解があると思います。


>ご回答ありがとうございます。つまりdesirableだということで理解しました。

これは立場が逆なんですよ。例えば、人員募集やプロジェクトの業務範囲でしたら、
essential(必要不可欠), desirable(あればなお良い), and optional(どちらでも良い)というくくりでいいですが、あなたのご質問では、回答してほしい項目についての振り分けですよね。
ですから、essential とdesirable はおかしいと思います。

Mandatoryの代わりにRequiredは良いと思います。as far as possible は、全く何のことかわからないと思いますよ。
Optionalにして*をつけ、下に説明をつけたほうが良いのではないでしょうか。それか、Required と Input appreciated なら分かってもらえるかもしれません。

Input
〔情報・アドバイス・アイデア・意見などの〕提供
・(In order) to improve our services, we appreciate your input. : サービス向上のための情報のご提供に感謝致します。
・I need some input from the other members. : 私は、他のメンバーからのアドバイスが必要です。
〔一般に〕情報、データ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
私もDesirebleで完全に納得はしていません。人事の採用のこととは話が違いますので。
もちろんEssentialは使いません。MandatoryかRequiredだと思います。
(アンケートといっても結構重要なもので、アセスメントシートといいますか、そのアンケートをもとにGoかどうかの判断をだし、システム構築に着手するためのものです)
なるほど、Input appreciatedいいですね。
ただ必須の項目はInput mandatoryとはかかないのに、という気持ちはありますが
かといってAppreciatedだけ書いてもだめなのはわかります。むつかしいですね。

お礼日時:2019/07/14 14:25

取扱説明書でそうしないと機械が動かないなら mandatory でもいいでしょうけど、


人に何かを頼むのには、とても命令的な響きがあって、非常にお役所的です。

compulsory と比べて説明しているページがありました。これと比べても、mandatory は法的で、緊張感が高いと説明されています。:https://pediaa.com/difference-between-mandatory- …

required, optional なら馴染みがある感じです。
    • good
    • 1

Mandatoryに対するのはOptionではなく、Optionalです。

この質問は、あなた次第で書いても書かなくてもいいということです。
でも、「できれば答えていただきたい」"Optional but we appreciate your input" とかはどうでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
マスが小さいのでなるべく一言で言える単語を知りたいので質問しています。
desirableや
as far as possibleでは分からなのでしょうか

お礼日時:2019/07/14 09:33

mandatory についてですが 技術系文書ということですのでmandatory を使っても特に違和感はないと思います.



これがごく一般向けの、例えばインターネット通販サイトでアカウントを開く時など氏名、住所、年令などを聞かれますが、そういう時の必須事項には mandatory ではなくて星印を付けてRequired とか essential ように説明がしてあることが多いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。私もそう思います。技術文書でよくみます。

お礼日時:2019/07/13 21:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!