dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

超高層マンションの購入を予定しております。22~26階になるかと思います。
今一番心配なのは「風」です。ベランダに洗濯物(もちろん手すりより下の部分に干します)も干せない程強風の時があると聞きました。
季節や立地条件によるとは思いますがそんな日が月に数日ではなくほぼ毎日なのでしょうか?また風切り音も常に鳴っている状態でしょうか??

又、向きでも悩んでおります。
片方は電車の高架線(建物は駅前。頻繁に電車が通ります)向きで、もう片方は国道向き(交通量多いです)の部屋です。
高層階は音を良く拾うとここのコーナーで読みましたが「車の音」と「電車の音」では高層階にいると良く聞こえてくるのはどちらが多いでしょうか?
もし高層階で駅や国道のソバの立地条件の方いらっしゃいましたら教えて下さい。。

よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

20年ほど前に,500mほど離れながらも鉄道と国道にはさまれた所に


住んでいました。

風は地上よりも強く,特に冬場の日没後に強かったです。
しかし,昼間は治まっていることが多かったです。
我が家は夜に洗濯をすることが多く部屋干しでした。

風切り音は気にならなかったのですが,築3年目ぐらいから
サッシのパッキン材が弱ったのか,風が強く方向が合うと
笛のように鳴ってびっくりしました。
今は材質などが変わって大丈夫になっていると思います。

上から見える範囲の音を拾ってきたようです。
昼間は,全体的に音が大きいので気にならなかったのですが,
深夜は,国道側からのトラック,特に改造しているのかエンジン音が大きいのに悩まされ,
鉄道側は深夜に貨物列車が走るところで,電車より長い貨物の音に悩まされました。

あとは,エレベータです。運が悪いと全部下に動いていて
待つ時間が長く,急いでいるときはイライラしました。下に降りてから雨に気づいたり,忘れ物をしたりすると,
戻るのが大変で,折畳み傘を郵便受けに入れてました(笑)

住んでいたマンションの免震構造は,上層階と下層階を支点として
中層階が揺れるタイプだったので,地震はあまり大きく
感じませんでした。
ただ,床に寝ていると地震の揺れの前に基礎からの音か
ドンって音を聞くことがありました。

でも色々な所の花火が見られたり(音が遅れるのが難ですが),
冬は思いの外,遠方の山やビル街の明かりを見ることができ
素敵でした。

隣家が不在時にガス漏れをし,我が家から消防隊が苦労して入るのを見ていて,
何かあると大変なんだな~って感じたり,
エレベータの点検時に階段を降りて,何かあるとこれを降りる体力が‥
って感じたのも引っ越しを思い立った要因です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございました。私は人より音を気にするタイプなのでとても参考になりました。ある程度の覚悟はやっぱり必要なんですね。それと折りたたみ傘を郵便受けに・・・という案は「なるほど!!」と思いました。私も郵便受けを有効活用したいと思います!ただやっぱりガス漏れなど何かの時は超高層マンションは大変なんですね(><)

お礼日時:2004/12/11 12:42

ビル風がすごいと思います。


安全上&外観上、ベランダにふとんや洗濯物が干せないです。

お日様が大好きな方には生理的に向かないかも・・・
人間らしい生活から遠くなる感じが有ります。
高所が苦手な方は絶対住まない事。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。やっぱり色々と問題点があるんですね。。営業の方は良いところしか教えてくれない気がしていましたので皆様のご意見は大変参考になります!ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/12 00:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事