dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住民税について

今年大学4年で来年から就職します。
2020年1月からの給料は103万の壁に引っかからないのでバイトでめちゃくちゃ稼ごうと考えてます。

ですがあんまり稼ぎ過ぎると新卒1年目で住民税が引かれて損をするかもと聞きました。

何円以上稼いだら住民税を払わなきゃいけないなど
詳しく教えて下さい

A 回答 (4件)

「あんまり稼ぎ過ぎると新卒1年目で住民税が引かれて」


それを言うなら「新卒2年目」です。

「損をするかも」
所得税や住民税が課税されない程度しか会社から給与が出ないんじゃ、しょうがないでしょ。
働く→給与沢山もらう→税金払う、んですよ。
これを「損をするかも」などとあなたに伝える人は、それこそ学生気分満開。

所得税や住民税のことは、義務教育で教えてくれないし、高校大学でも教えてくれないから、知らなくてもしょうがないです。
大体100万円以上年間給与をもらえるなら、税負担が出ます。
社会人になるとは、そういうこってす。
    • good
    • 0

>新卒1年目で住民税が引かれて


>損をするかもと聞きました。
いいえ。デマです。
住民税は、前年1~12月の所得で
計算され、翌年6月から納税
となります。

つまり、2020年1月からのバイトの
収入は、2021年6月からの住民税で
課税されるのです。

★住民税の非課税条件は、給与収入で
★年間93~100万以下となります。
お住まいの地域により条件が変わります。
お住まいの役所のサイトで、ご確認下さい。
以下のようなパターンがあります。

参考例
※給与所得控除65万を引いた金額が合計所得です。
東京都23区 100万以下
http://www.tax.metro.tokyo.jp/kazei/kojin_ju.htm …
徳島市 96.5万万以下
https://www.city.tokushima.tokushima.jp/faq/zei/ …
北見市 93万以下
https://www.city.kitami.lg.jp/docs/1908/

ですから、
★2020年の6月からは今年の12月までの収入がいくらか?
で、住民税を納税額が決まり、最低93万以下なら非課税です。

2020年は就職後の収入と合算され、2021年の6月に住民税が
課税され、納税することは明らかです。

住民税に関しては、いくら稼いでもかまいませんが、
月108,334円以上を稼ぐと、本来なら社会保険の扶養を抜けて、
国民健康保険に加入して保険料を払わないといけなくなります。
いずれにしても3月で抜けることになると想定されるので、
あまりうるさくは言われないと思いますが、ご留意下さい。
    • good
    • 0

住民税は前年の1月から12月までの所得が28万円~35万円


(給与収入だけなら93万円から100万円)を超えるとかかります。

つまり来年1月~3月までに稼いだ分は再来年の住民税に反映されますので、
新卒1年目の住民税には影響しません。

また、ごく限られた条件を除き稼いだ以上に税金がとられることはありませんので、
稼ぎすぎて損をすることはありません。
    • good
    • 1

来年の1月から稼ぐなら、入社までの間稼いだ源泉徴収票を貰って入社した会社に〝これもお願いします〟と言えば年末までの収入として計算し

てもらえます...これが翌年の住民税の原資になります
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!