
アパート入居の際にかかる「ルームクリーニング費用」と「消毒施工料」は断れないでしょうか?
ちなみに退去する際にもクリーニング代って請求されますよね?
退去時は仕方ない気がしますが入居する時はきれいな状態なのになぜまたクリーニングや消毒するのでしょうか?
ルームクリーニング費用 40000円
消毒施工料 21600円
断るのは可能ですか?
また仲介手数料は値切るのは無理ですか?
家の仲介手数料104760円、駐車場仲介手数料5400円必要だと言われました。
No.6
- 回答日時:
大前提として、民法では契約自由の原則があるので、貸主や不動産会社が契約条件としてそれらを付加することは違法ではない。
借主側にも契約するか拒否するかの自由がるので、付加されている条件で構わなければ契約すればいいし、イヤなら拒否すればいい。
>アパート入居の際にかかる「ルームクリーニング費用」と「消毒施工料」は断れないでしょうか?
相手側との相談。
前述の通り、相手側にはそういう条件をつける権利はあるし、質問者側には断る権利もある。
合意できなければ契約不成立。
より多く契約したい事情のある方が譲歩する。
>ちなみに退去する際にもクリーニング代って請求されますよね?
請求される場合もあるしされない場合もある。
相手側に確認すること。
>退去時は仕方ない気がしますが入居する時はきれいな状態なのになぜまたクリーニングや消毒するのでしょうか?
入居時と退去時の両方とも費用負担するかどうかは相手側に確認することとして。
入居時清掃を負担する場合には、「自分のためにする清掃」(任意の追加清掃)なので、借主側から拒否はしやすい。
ただ、空室期間中についたホコリやカビや蜘蛛の巣や虫の死骸などの汚れについて自分で清掃することになるので、その辺の貸主側の義務は免責される。
反面、キレイにして貸し出すのは貸主の義務でもあるので、入居前の清掃費用負担は貸主側にあることが多い。
退去時については、借主には善管義務があるために借り受けたものはキレイに使用してキレイにして返さなければならないので、退去時に清掃する義務がある。
しかし、今の引っ越しの流れからすれば、引っ越し時にキレイに掃除する時間が取れない借主が多いため、貸主側にクリーニング費用を支払って清掃してもらうということになる。
>断るのは可能ですか?
冒頭述べたのように、イヤなら拒否すればいい。
その上で契約できるかどうかは別の話で、この辺は交渉だろうね。
>また仲介手数料は値切るのは無理ですか?
不動産業者がOKすれば値引きは可能だよ。
一部の家電量販店のような"店頭値引きOK"といった文化は不動産業界にはないので、普通はOKしないけど。
値引きをする場合には、最初から"手数料50%"などの業者か、法人提携割引や知人という紹介割引か、仲介業務上で落ち度のあった場合か。
単なる値切り交渉だと受け入れられないだろうし、難クセつけて値引くようだとクレーマー扱いされてアフターケアされなくなるのがオチ。
それと手数料は役務の提供の報酬だからそれを値切るのは「お前仕事してねーぞ」と言っているようなものなので、心象はかなり悪くなる。
蛇足ながら。
国交省のガイドラインで修繕の一般原則が提示され、消費者保護法などの法令や判例などにより、消費者に過大な負担を強いる契約は無効または適切な額まで減額されるとなっている。
それらによれば、本件の契約内容の一部は貸主の義務の部分を借主へ転嫁しているので、その部分については減額交渉することは可能。
入居前のクリーニング費用とか、消毒とかね。
ただし、不思議なもので、これは契約後じゃないと過大な負担を強いることにならないので、契約前の交渉ではあまり功を奏しない。
貸主側も転嫁だと分かっていてやってるんだからね。
それと、金額的には「過大」ではないので、契約後に仮に裁判をやったとしても転嫁部分はさておきそれ以外が減額されるかどうかは微妙。(分かっていて契約したんだからーーーという観点)
まとめ。
交渉はするだけしてみてもいいと思うよ。
交渉が通らなかったら他の物件へGO。
ぐっどらっくb
No.5
- 回答日時:
入居前のクリーニングってなんじゃい。
原状回復の義務はあっても、なんで使う前のクリーニング代まで払うの?
消毒施工もなんじゃい。
使う前なのに何の原状回復なの?
家と駐車場、別々に契約するの?
セットで契約なら無理やり取ってない?
必要なものは払うが、仲介業者が取りすぎてる。
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutaku …
No.4
- 回答日時:
入居時に請求されるクリーニング費用等は退去の際に使われ、退去時に請求されるのは原状回復費用ではないですか?
少なくとも大家に直接申し込めば仲介手数料は掛かりません。
断るのも値切るのも自由ですが、不動産屋がお客を選ぶのも自由だということをお忘れなく。
No.3
- 回答日時:
入居時に値段交渉する客は、「お財布が乏しいかも?きちんと家賃払えないかも?」「クレームが多いかも?」と考えたりするでしょう、
だから、質問者さんが支払いを断ると、不動産屋は「じゃあ、契約も無しですね」となるでしょう。
No.2
- 回答日時:
>「ルームクリーニング費用」と「消毒施工料」は断れないでしょうか?
断われば契約も断わられると思います。
それに、金額の決まりが無いと、実費として逆に高く請求される事もあるので注意が必要です。
>退去する際にもクリーニング代って請求されますよね?
一般的には入居時か、退去時のどちらか一方です。
汚れが酷い場合に追加で請求される可能性はゼロではありませんが
契約書に記載があるかどうかが重要です。
>また仲介手数料は値切るのは無理ですか?
いいえ、上限はあれど下げるのは問題ないので
交渉は可能です。
ですが、その物件はその不動産屋でしか紹介できない物件でしょうか?
大抵の物件は他社も仲介しています。
仲介料無料の不動産屋に依頼する方が早いと思いますよ。
消毒施工費ってアパマンのスプレーと同じやつですよね?
あんなの無意味だしそもそも消毒しているかどうか怪しいものです。
外してもらえました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
教えて下さい
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
入居の反対は退居?退去?
-
公営住宅で事故物件に当選しま...
-
賃貸不動産から連絡が来ない【...
-
大東建託一括借り上げ契約解除...
-
賃貸住宅で現況報告書を提出し...
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
県営住宅の申込時の(審査と理...
-
戸建ての新居入居前にバルサン...
-
入居時のカビだらけのカーテン...
-
施設職員が入居者の髪染めはで...
-
性交による振動の伝わり方
-
賃貸で隣の人のくしゃみ等が聞...
-
地方公務員は公営住宅に住めま...
-
突然ベランダの境界に目隠し板が
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
移住に関して
-
教えて下さい
-
入居の反対は退居?退去?
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
性交による振動の伝わり方
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
料理教室を少人数て自宅(賃貸)...
-
男の人に聞きたいです 元カノを...
-
市営住宅に住んでいます。 バツ...
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
住居手当の二重取りは可能なの...
-
昔は家族の前で性生活をしてい...
-
公営住宅で事故物件に当選しま...
-
隣家との距離この度新築する予...
おすすめ情報