重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

慣性モーメントの計算例の画像ですが、
画像のようになる理由がわかりません

回転軸が違えば慣性モーメントが異なることは分かるのですが、それぞれ分数の数字はどのように計算したら出てくるのでしょうか?教えてください!

「物理学 慣性モーメントについて」の質問画像

A 回答 (1件)

小さな体積素片に分けると、それが「質点」とみなせますから、質点の慣性モーメントが求まれば、そこから「3次元分」の積分をすることにより求まります。


「積分」を理解していないとちょっと難しいです。

大学生以上なら、自分できちんと質点から積分して求められますよ。
↓ 参考サイト
http://www.buturigaku.net/main01/RigidBody/Rigid …

https://eman-physics.net/dynamics/angular.html
https://eman-physics.net/dynamics/inertia.html

https://eman-physics.net/dynamics/inertia.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

3次元の積分ですか…、難しそうですが、大学生なので、挑戦してみます。
そのサイトも参考にさせていただきます!ありがとうございます!

お礼日時:2019/07/17 21:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!