
No.1
- 回答日時:
大学生なら教員に聞きゃいいんじゃなかろうかと思いつつ:
言葉だけを見て考えれば「ラディアル = radial = 半径」, 「タンジェンシャル = tangential = 接線」だろうけど... 震源の方向がわからんとラディアルもタンジェンシャルも意味ないよなぁ....
単に「南北方向」とか「東西方向」とかだったりして.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スパン方向とはどの方向ですか?
-
LEDの色温度と色座標について
-
表式ってなんですか?数学用語?
-
1つのばねで繋がれた2体問題
-
エネルギー積分とは? 運動方程...
-
「陽に含まない」について
-
質量m 半径aの一様な円環の慣性...
-
2つのバネに挟まれた物体の振動...
-
原点中心とする半径10cmの演習...
-
物理
-
さらに・・4次元距離って?
-
物理 慣性系の存在
-
大学物理の問題が助けてください><
-
反発係数と収束する時間
-
アトウッドの装置の問題で、そ...
-
半円周上を移動した時の力がす...
-
sinaiのビリヤードとは?
-
力学の問題です。(1)しかわかり...
-
保存力とポテンシャル
-
なぜ、θが微小なとき、tanθ≒θと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報