
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
M>m で M の方向に運動する場合ですね?
「Bの正の向きの設定を運動方向と逆向きにした場合」とは、
(a) スカラーとしての運動の記述の方向を「逆向き」にする
という場合と
(b) 鉛直下向きを正としてベクトルで表す
の2つの場合があり得ます。
(a) なら、m が落下する方向を正とするということなので、M の加速度は -a
です。
A:-Ma = -Mg + T ①
B:-ma = mg - T ②
または「a<0 とする」という設定にして、Bの加速度を a とすれば、M の加速度も a です。
A:Ma = -Mg + T ①'
B:ma = mg - T ②'
これより
①+②で
-(M + m)a = (-M + m)g
→ a = [(M - m)/(M + m)]g ③
が得られます。
①' + ②' だと
(M + m)a = (-M + m)g
→ a = [(m - M)/(m + M)]g ④
(b) なら、M の加速度を a と表わすと(a が正か負かは問わない)、糸が伸び縮みしない限りBの加速度は「-a」なので
A:Ma = Mg - T ⑤
B:-ma = mg - T ⑥
です。
これを解くと、⑤ - ⑥ より
(M + m)a = (M - m)g
→ a = [(M - m)/(M + m)]g ⑦
これからは
M>m のとき a>0
M<m のとき a<0
という結果が得られます。
(a) では「どちらに動くか」を決めた上で「加速度 a は正」あるいは「負」と決めて運動方程式を立てないといけませんが、(b) は「どちらに動くか」を決めずに運動方程式を立てることができます(動く方向によって正負が変わる)。
運動方向が不明のとき、M と m の関係が分からないとき、あるいは「重力以外の外力が働く」ような場合には、(b) で解く必要があります。
動きが「1次元」なのでどちらも同じように見えますが、「スカラー」として解くか、「ベクトルとして解くか」の違いです。
「ベクトル」の方がより一般的で、どんな場合にも対応可能です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 物理の単振動の問題で分からない所を教えてください 1 2023/05/10 20:59
- 物理学 写真の図は単振動の動きを段階的に表したものです。 (加速度=a、力=kx、ばね定数=k、物体の質量= 8 2022/08/24 23:39
- 物理学 鉛直下向きにx軸をとる。真上に投げた物体の運動方程式をかけ。ただし物体には抵抗係数αの空気抵抗が働く 5 2023/06/20 02:04
- 物理学 写真の問題で、答えの2行目ではma=mg-kuと置いているのに対し、なぜ1行目はku=mgと式を置い 5 2022/08/10 17:59
- 物理学 容器内に粘度がある液体が加速したときの液面の傾斜式を教えてください。 1 2023/01/26 22:21
- 物理学 写真の図は単振動の動きを段階的に表したものです。 (加速度=a、力=F、ばね定数=k、物体の質量=m 11 2022/08/24 21:57
- 物理学 F=maにおいて、mgの力が働く時F=ma-mgにならないのはなぜですか? 5 2023/03/11 18:25
- 物理学 垂直抗力について 3 2023/05/06 15:06
- 物理学 質量Mの気球が、密度ρの空気中にある 気球が一定の速さv0で下降していて、気球には抵抗係数γの空気抵 4 2023/07/04 04:08
- 物理学 系の力学的エネルギー保存について 2 2022/06/09 22:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エネルギー積分とは? 運動方程...
-
スパン方向とはどの方向ですか?
-
段差を乗り越えるのに必要なト...
-
表式ってなんですか?数学用語?
-
測量図の座標の出し方
-
仕事の定義(積分)
-
PDF-XChange Viewerで、回転し...
-
図・図形の回転ハンドルが出ない
-
質問です。傾角θの斜面上を、こ...
-
ゴムの静的せん断弾性率とは?
-
REVERSE(逆転)の反対語は何に...
-
角パイ・単管パイプの耐荷重を...
-
エクセルで図の回転
-
パワーポイントに貼り付けた画...
-
カムの駆動トルク
-
Power Point へ挿入した図が回...
-
モータの回転数と速度の関係
-
最大曲げモーメント公式 Mmax=...
-
機械系の授業で「P/R」という単...
-
断面形状が変化する梁の撓み量
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スパン方向とはどの方向ですか?
-
径方向?放射方向?
-
質量m 半径aの一様な円環の慣性...
-
表式ってなんですか?数学用語?
-
鉛直面内での、円運動を考える...
-
物理なんですけど、変位=x座標...
-
「陽に含まない」について
-
英語で位置は何というんでしょう?
-
2物体の慣性モーメント
-
変位座標から角速度・角度の求め方
-
院試の物理数学の問題
-
ラディアル方向・タンジェンシ...
-
2物体の運動を重心系で考えると...
-
段差を乗り越えるのに必要なト...
-
半円周上を移動した時の力がす...
-
量子力学 球面調和関数 導出 方...
-
放物線の対称性??
-
高校物理基礎で、変位と位置の...
-
ラグランジアンの数学的定義
-
直交座標系で表す熱伝導方程式...
おすすめ情報
物理基礎の問題です