
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
自然放出による脱励起の場合には,
古典論ではある決まった量子数変化の遷移しか許されません.
(実際には相対論効果によって非常に小さい乍らも遷移しますが.)
その選択則のことだと思います.
分野が異なるのかも知れませんが,通常原子物理の場合,
d軌道は方位量子数l=2の場合で,
古典論ではd-p遷移やd-f遷移のみしか起こりえませんが,
相対論効果によってd-d遷移も小さいながら起こりえます.
No.2
- 回答日時:
量子力学でパリティという場合、座標反転に対する波動関数の偶奇性のことを言っています。
簡単のために1次元座標で議論しますと、座標をx、波動関数をψ(x)として、座標xをx→-xにした場合波動関数が(1)ψ(-x)=ψ(x)・・・波動関数のパリティはプラス(偶関数)
(2)ψ(-x)=-ψ(x)・・・波動関数のパリティはマイナス(奇関数)
と言います。
今、電気双極子遷移を考えますと、その行列要素は
<n|ex|m>=∫ψn*exψmdx (1)
と書けます。ここで演算子exは奇関数であることに注意してください。従って初期状態の波動関数ψnと終状態の波動関数ψmが同じパリティとすると(1)の非積分関数は奇関数(奇×奇×奇=奇、偶×奇×偶=奇)となりますので、全空間[-∞~+∞]で積分すると0になってしまいます。これをパリティ禁止と言っています。つまり、電気双極子遷移が起こるのは初め波動関数と終わりの波動関数の偶奇性に依存しているということになります。ご質問のパリティ選択則はこのあたりのことを言っているのではないでしょうか。
以上は古典論によるパリティ選択則で、相対論的効果を取り入れるとFirst_Noelさんのご指摘の通りだと思います。(←相対論的効果の詳しいことは不勉強で、詳しいことは知りません)。ピント外れの回答でしたらごめんなさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 【 理科 生物基礎 】 〇 一次遷移と二次遷移 乾性遷移と湿生遷移は一次遷移に 含まれますか? それ 1 2022/05/15 16:34
- 物理学 水素原子は486nmの光を吸収する。この時水素原子上の電子はどの軌道からどの軌道へ遷移しますか。 ( 2 2022/04/29 12:29
- 宇宙科学・天文学・天気 銀河のハビタブルゾーンを確率的セルオートマトンという数値的にシミュレーションした結果、「群島」の様な 2 2023/06/06 23:10
- Excel(エクセル) VBA オリジナル関数で選択セルの合計を作成したい 3 2023/03/19 19:45
- Java Javaプログラミングの質問になります。 ボタンを押下した時に画面遷移して 画面から戻ってきた時のi 1 2023/06/26 07:50
- その他(応用科学) 遷移元素に関する次の記述のうち正しいものを2つ選べ 1 s軌道が不安定な電子配置 2 s軌道とp軌道 2 2023/07/19 22:04
- Windows 10 Window10ショートカットキーで切り取り貼り付けするとコンテキストメニューと挙動が異なる理由は? 2 2022/04/16 17:57
- その他(趣味・アウトドア・車) DVDの再生話が選択できません!! 2 2022/09/08 00:50
- 化学 結晶場理論で真空状態から例えば8面体配位でt2gが安定化するのはなぜでしょうか? 1 2023/04/30 19:09
- Visual Basic(VBA) データのある範囲を選択するVBAについて 2 2022/09/03 00:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スパン方向とはどの方向ですか?
-
座標系について
-
d軸インダクタンス・q軸インダ...
-
質量m 半径aの一様な円環の慣性...
-
コーナーキューブ内部の光路長
-
ラディアル方向・タンジェンシ...
-
さらに・・4次元距離って?
-
物理なんですけど、変位=x座標...
-
鉛直面内での、円運動を考える...
-
測量図の座標の出し方
-
径方向?放射方向?
-
運動方程式の時間反転
-
SPEC 時間を止めて、銃で放たれ...
-
PDF-XChange Viewerで、回転し...
-
図・図形の回転ハンドルが出ない
-
エクセルで図の回転
-
最大曲げモーメント公式 Mmax=...
-
単位の換算について
-
ゴムの静的せん断弾性率とは?
-
断面形状が変化する梁の撓み量
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スパン方向とはどの方向ですか?
-
径方向?放射方向?
-
質量m 半径aの一様な円環の慣性...
-
表式ってなんですか?数学用語?
-
鉛直面内での、円運動を考える...
-
物理なんですけど、変位=x座標...
-
「陽に含まない」について
-
英語で位置は何というんでしょう?
-
2物体の慣性モーメント
-
変位座標から角速度・角度の求め方
-
院試の物理数学の問題
-
ラディアル方向・タンジェンシ...
-
2物体の運動を重心系で考えると...
-
段差を乗り越えるのに必要なト...
-
半円周上を移動した時の力がす...
-
量子力学 球面調和関数 導出 方...
-
放物線の対称性??
-
高校物理基礎で、変位と位置の...
-
ラグランジアンの数学的定義
-
直交座標系で表す熱伝導方程式...
おすすめ情報