dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、テレビで長崎県で、50年に一度の大雨など言っていますが、
これは、結局、地球温暖化のせいで線状降水帯がだんだん北上してきたからですよね?
今後は、50年に一度くらいの大雨が、毎年起きそうじゃないですか?

A 回答 (4件)

地球規模の歴史はどうでも良いのですが、人類規模の話に限定すると、確実に気象変動率(温暖化)は起こっています。

農業ではそれまでその地域で育てられていた作物が育てられなくなったり、漁業でも捕れていた魚が獲れなくなったり、養殖できなくなったり、、、
既に、これまでのやり方では通じなくなってしまっています。
大雨などの被害も同様で、地球規模でどうのこうのと言ったところで、何の解決にもなっていません。話題を逸らさずに温暖化を認めて、対処について考えなければならない時期に来ていると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。おっしゃる通りですよね。

お礼日時:2019/07/20 19:08

そんなこたない、長崎は雨が多いとだれか歌ってたし

    • good
    • 0

たとえば雨量や温度などの正式な記録はたかだか100年ほどしかありません。


天気予報も130年ほどの歴史です。
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/intro/gyomu/ind …

今年50年に一度の大雨が降った地域が来年降らないとも限りませんし、降った場合どういう言い訳をするかが楽しみです。
    • good
    • 0

地球はずっと変動してます。

ほんの最近まで縄文海進といって君が住んでるところも海だったりして?
マンモスいたのも昨日ってほど最近のこと。
こんな瞬間的(50年)なことで騒いでも意味ありませんよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!