dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
静岡県に住んでいるのですが、来週はもう12月というのに気温が18度前後、暖かく感じる程です。
未だに蚊が飛び、殺しても殺しても出てきます。(何処かで湧いているのかもしれませんが)

例年なら11月の初旬から吐く息が白くなり始め、今頃ですと外へ出るのにも厚いコートが必要(大袈裟?)な筈なのですが、室内では肌着だけでも生活できそうです。

ここまで気温が暖かい理由、原因は何でしょうか?
地球温暖化の影響でしょうか?

A 回答 (4件)

 これは一つの説ですが、現在の温暖化は実は二酸化炭素などの温暖化ガスによるものなどではなく、今まで小氷河期だったのが元に戻りつつあるだけというものです。

この説には根拠があります。例えば昔のローマを思い浮かべて見てください。白く薄く涼しそうな生地を使った衣服を着ているのを歴史で習いませんでしたか?昔の地中海の辺りは昼夜問わずに暑かったということです。そして現在の地中海ですが。昼ならともかく、夜に古代の衣服の服装では風邪を引いてしまうほど冷えます。
 さらに言えば、温暖化が話題になる前は寒冷化が話題になっていましたね。^^
    • good
    • 0

中長期的な地球温暖化の有無は意見が分かれています.


短期的なもので言えば,年変動もありますので,
逆に寒冷化が話題になることもあるかも知れません.

逆に東京や神奈川でどか雪が降るようになったなぁと思うこともあります.

私は,地球規模での温暖化の可能性は否定しませんが,
都市の排熱が増大したことも大きな要因だと思います.
いまこの部屋,パソコンが何台かあるんですが,暖かいです.
いろんな電化製品が増えたことで,部屋の中は最近暖かいと感じます.
    • good
    • 0

自分の子供だった頃を思い出すと、冬になれば必ず氷が張りました。

水たまりの氷を割るのが楽しかった。子供の頃の冬は、コンスタントに毎日氷が張りました(ちなみに私も静岡です)。最近の冬は、氷の張る日は本当に少なくなってしまった。温暖化のことはいろんなことが語られていますが、HARMRY- さんが感じているように、私は自分の記憶から、確実に温暖化していると思います。
    • good
    • 0

温暖化も関係しますが、海水温の影響だけでなく、大陸からの高気圧によって運ばれる冷たい空気の流れ(冬将軍とも言いますね)が、夏の代名詞である太平洋高気圧の気圧配置の影響で日本に辿り着かなかったのもあると思います。

そのせいで台風も極端に多かったし。

今日の気圧配置であれば、西高東低ですから、充分冷え込むと思いますが、今年は暖冬との予測もでていますので、強烈に寒くなるかはわかりませんが意外と春が遅くなってしまうことあたりに出てきそうですね。

大体何時までも暑かった年の次の春は、何時までも気温が低かったりもしますし。

蚊は、水温が高い排水があるところであれば冬でも発生します。人家付近は、ヒートアイランドによって何時までも熱がありますし、茶羽ゴキブリなどは冬になってもあまり冬眠しなくなってしまいましたから、或る意味進化したのかもしれませんね?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!