dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電柱とか電気配線とかの仕事をしている方に質問です。

不審者?か本当にお仕事がわからないのです。

今日、散歩の途中に工場(数人しか働いていない板金工場)の電柱についているナンバーが書かれた札を携帯で写メしている人がいました。

一応有名会社の名のある作業着を来ていましたが、休みで稼働していない工場の電柱をカシャカシャと撮っていたので、なんだか違和感があり

「お仕事ですか?」と声をかけたら

「ええ、番号が知りたくて」と

番号が知りたいならメモとかでもいいし、わざわざかすれて見にくいプレートを写メしなくてもとも思ったんですが。

そんなことしたりしますか?

ちょっと気になってるので、詳しい方教えてください。

お願いします。

A 回答 (3件)

電柱には、その管理者とともに、地域番号が表示されています。


なので、事件/事故等の場所連絡では、電柱表示記号が役に立ちます。

ご質問の件は推定しかできませんが、
電柱の管理業者による状況確認(確認したことの記録)、
その電柱を利用(借用)している通信事業者(ルートや撤去時の連絡先確認)、
近くで工事を計画している業者(影響ありそうな時の連絡先確認)、
等々の現状確認と思います。
メモでは書き写し間違いがあるので、写真記録のほうが信頼は高いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに!

メモより確実だから、これ、まさにです!

ありがとうございます

お礼日時:2019/07/20 19:04

>番号が知りたいならメモとかでもいいし、わざわざかすれて見にくいプレートを写メしなくてもとも


もし、その人達の給料が歩合制だとして、いい加減な数字を書いたら依頼した会社に怒られるよね
そうゆうのを無しにする為に証拠の写真を撮ってるのかと思う
    • good
    • 0
この回答へのお礼

な、な、なるほどー!!

すごく府に落ちました!

ありがとうございます

お礼日時:2019/07/20 19:03

えぇありますよ。

工事以外でも電柱巻き看板関係もありますし。電柱には電気もあれば通信関係もありたくさんの会社がかかわったりしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2019/07/20 19:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!