A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
2次関数 y=4x²-7x-11のグラフをまず自分で書いてください
(書き方が分からない場合は、グラフの書き方を勉強してください)
もし、y=4x²-7x-11のグラフがx軸と異なる2か所で交わっているなら、交点をA,Bとします。
グラフがx軸から切り取る線分の長さとは、線分ABのことです。
だから、グラフとx軸が交わっていないケースは勿論のこと、グラフとx軸が1か所でしか接していない場合も
グラフはx軸から線分を切り取ることはできません。
つまり、グラフとx軸が2つの交点を持つとき、グラフはx軸から線分(線分AB)を切り取ることが出来ます
(結論を言うと、4x²-7x-11=0の判別式はD=49+176>0なので、y=4x²-7x-11のグラフがx軸と異なる2か所で交わります。→この問題ではグラフがx軸から線分を切り取っています)
そこで、AとBの座標を調べれば切り取る線分の長さも分かることになります
y=4x²-7x-11でy=0とすると4x²-7x-11=(x+1)(4x-11)と因数分解できるから
4x²-7x-11=0
⇔(x+1)(4x-11)=0
よって4x²-7x-11=0の解は、x=-1,11/4
(因数分解が分からなければ解の公式でxを求めても良いです)
従ってAとBの座標は(-1,0)と(11/4,0)
∴AB=11/4-(-1)=15/4 となります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 DNAの末端に起こる問題を2つ教えてください。 また、DNAの末端の問題はどのような現象に関わるか、 1 2022/07/28 12:15
- 社会学 埼玉県で起きている社会問題、地域問題を教えてください 1 2022/06/27 19:04
- 大学・短大 線形代数 この問題1、問題2がわかりません。教えてください! 1 2022/11/26 20:06
- 工学 三相交流の問題です。問題3ってこれで合ってますか?間違えていたら教えてください。 1 2022/12/21 23:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タンジェントとアークタンジェ...
-
X軸と一点のみを共有するような...
-
反比例の式、表、グラフの書き...
-
関数の極限について
-
10の1.2乗が、なぜ16になるのか...
-
片対数グラフを普通のグラフに...
-
「グラフの概形を描け」と「グ...
-
「2次不等式2x²+3x+m+1<0を満た...
-
積分の面積を求める問題で 上−...
-
数3 関数の極限 どういう問題の...
-
逆関数に関しての質問です。
-
三次関数のグラフ 微分した二次...
-
基礎問題精講の数学IAについて...
-
反比例について、原点対称とは...
-
グラフの形がなぜ分かる?
-
対数グラフについて
-
フーリエの問題が分からない
-
増減表について
-
双曲線関数の近似式を求める方法
-
高校数学II 微分
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
積分の面積を求める問題で 上−...
-
10の1.2乗が、なぜ16になるのか...
-
数学の質問です。分数関数の分...
-
数3 関数の極限 どういう問題の...
-
ゴンペルツ曲線の式
-
タンジェントとアークタンジェ...
-
「グラフの概形を描け」と「グ...
-
増減表について
-
関数のグラフでy'''はなにを意...
-
4乗のグラフ
-
三次関数のグラフ 微分した二次...
-
数学
-
Studyaid.D.Bは使いやすいですか?
-
ヒストグラム、度数分布多角形...
-
直線y=ax+bが2点P(1,-1)、Q(2,1...
-
「2次不等式2x²+3x+m+1<0を満た...
-
2点集中荷重片持ち梁について
-
関数の極限について
-
Xについての方程式|x²-1|+x=Kが...
-
-b/2aが2次関数の軸?になる理...
おすすめ情報