重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

緑掛かった長さ2~3㎝ぐらいの甲虫が大島桜の葉に複数付いています。
また、何者かが葉を喰い荒らした跡が有ります。
犯人はこの甲虫なのでしょうか?!
但し、隣の樹では尺取虫も発見されております・・・

「この大型甲虫は桜の葉を喰う害虫なのでしょ」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 何者かによって食い荒らされた葉です。

    「この大型甲虫は桜の葉を喰う害虫なのでしょ」の補足画像1
      補足日時:2019/07/23 11:54
  • こちらは別種の“ドウガネブイブイ”なる甲虫のようです。

    「この大型甲虫は桜の葉を喰う害虫なのでしょ」の補足画像2
      補足日時:2019/07/23 13:35

A 回答 (3件)

腹部に毛があるのでアオドウガネだと思います。


成虫もサクラなどの葉を食害します。
https://www.insects.jp/kon-koganeaodougane.htm
http://fukumitu.sakura.ne.jp/insect/syu_k/Aodoug …

なお、メタリックなコガネムシの成虫も葉を食べます。
https://www.insects.jp/kon-koganekogane.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

fine_day様

いつも農学関係で大変お世話になっております。

やはりこ奴が犯人でしたか!

ならば遠慮なく斃す事と致します・・・

一応、以前全く植生の無いコンクリート&金属ジャングルに出現した“ドウガネブイブイ”の写真もアップしておきます。
(わざわざ針葉樹を植えている場所に放してやりました……)
こちらは桜や柿や文旦の樹では見た事が有りません・・・

お礼日時:2019/07/23 13:33

2,3cmで大型って (^_^;



ただのカナブンですよ

葉っぱなら何でも食べちゃう虫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スリープ様

大変大袈裟な、的外れな形容詞にて大変申し訳ありません!

5㎜~1㎝程度の甲虫(カツオブシムシとかテントウムシとか)は非常に良く見かけるので、この大きさの甲虫はこの地区では珍しく、“大型”と独り善がりで思い込んでしまいました。大変申し訳ありません。

カナブンは害虫でしたか・・・
早速始末します!

お礼日時:2019/07/23 13:45

コガネムシやカナブンだと思いますが、樹液は吸っても葉っぱは食しません。


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%8A …

イラガの幼虫などが葉っぱをよく食します。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%A9 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

born1960様

この仲間は葉は食べませんか・・・


有難うございます。

お礼日時:2019/07/23 13:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!