dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

甲南大学の日本史の対策なんですけど、金谷のなぜと流れとスピードマスターと過去問で大丈夫だと思いますか?日本史実況中継を持ってるのですが、量が多いし、時間がない気がするので。
アドバイスしてくれたら嬉しいです!

A 回答 (2件)

この子にはこんな説明をしました。


https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11201926.html
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11205944.html
調べてみると、そもそも石川の実況中継はオーバースペック。たぶんそうなるから手を出してはいけない。
とはいえ、金谷とスピードマスターから過去問というのは酷いと思いますが。
まぁスピードマスターからセンターレベルの教材(過去問に非ず)まで終わらせて、模試や過去問のできを見て、じゃぁどうしようか、では。
いずれにしても、そこまでをさっさとやることです。
そのためにも、石川のような重量級教材には手が出せません。

それと、過去問過去問言うバカが後を絶たないのですが、過去問がそのまんま出ることは無いわけで、となると、過去問のレベル、どういうことが問われるのか、だけでなく、同レベルの内容を
『 各 種 教 材 を 使 わ ず に 』
わざわざ使わずに、自力でどうにかする、仮に知識が足りているとして、そこを自力で整理できる、って事ですか?
早慶のような難関大学に受かる、本当に頭自体が良いような奴の中には、そういうのが居ても良いとは思いますが。
目指せ甲南でそんな人がどれだけ居るのかな。
折角教材に整理してまとめてあるのに、過去問なんか何が良いのかな、と思います。
過去問を解いておくのは必須ですが、過去問は教材じゃ無いんです。
甲南は、過去問を教材にできるような人が目指す大学じゃ無いでしょう。
と言われてみれば、過去問過去問アホちゃうか、と思いませんか?
わざわざ面倒な方法を使ってどうするんだろう。
早慶で過去問過去問は解るんだけれど。
産近甲龍で過去問をガッツリやらなければ点が取れないような癖の強い問題を出せば、関関同立市大府大に間違って落ちたような優秀な受験生を、癖の強さで弾き飛ばしてしまいかねませんし。
ある程度の癖や傾向はあるかもしれないけれど、わざわざ勉強用に偉い人が作った教材をやっていく方が、と思うんですがね。
    • good
    • 0

チャート式がオススメです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2019/07/24 10:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!