
知り合いからランドナーを頂きました。
ブレーキレバーとハンドル(ドロップハンドル)との間がずいぶん開いており(6-8cm)、レバーが非常に握りづらい状態です。ブレーキレバーの調整はできないようです。
そこで、ブレーキレバーを新規購入して、取り付けようかと検討しておりますが、ドロップハンドル用のブレークレバーならば、何でも取り付けることができるのでしょうか。ブレーキレバーを選ぶときに注意点は何がありますか?
・ブレーキ本体はMAFACの左右ワーヤーでつったタイプです。
・ブレーキレバーはMAFACです。
・ハンドルは日東(B105 380)
・長距離をゆったりとツーリングしています。
お答えいただくにはこの情報だけでいいのか、どうかも分からない素人で大変申し訳ございませんが、どなたかお知恵を頂けないでしょうか。ご質問があれば、頂けないでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
うらやましい、マハァックのレバーとカンチですか!
ほっ欲しい!と言っても、変えたほうがいいかも、外したら下さい(なんて。)フレームもきっといい感じのものでは。
話はそれましたが、ブレーキレバーの交換は、ロード用だったら、交換できます(とりあえず何でも)しかし、レバーとハンドルの距離はわからないので。マハックのレバーよりは近ずくと思います。
ワイヤーがブレーキレバーからビィヨーンと出ていると思いますが、最近の物はエアロレバーでバーテープ(ハンドルに巻いてあるテープに隠れてます。)
も交換できますが、輪行しにくくなります。
最近は、ブレーキレバーに変速機が仕込んであるので、変速使えませんし値段が高い。
ブレーキレバーだけの物は、
シマノ製 型番 BLーR400 ¥3000
左右セット(価格は変動してる恐れあり)
丸石ランドナーエンペラーのフーデッド(ビョーン)のアフターパーツ値段不明
ダイヤコンペ製、とレバーはどれでも問題なく使えるはずです。
付ける位置ですが、ハンドルとレバーの場所を少し上下にずらしてみて、握りやすい場所を探したほうが良いです。(見てカッコいい位置もあるのですが。)
バーテープも交換になりますね。
蛇足1、エアロレバーにしたとき、最近シクロクロス用に、ブレーキレバーエクステンション(スペシャライズド)があります、ハンドルの平らな部分に取り付ける、昔のセーフティーレバーみたいな物、を付けると街中は楽です。(凄くは効きません。)取り付け位置は出来るだけ外側が良いです。
蛇足2、ドロップハンドルがお気に入りでしたら、なんですが、フラットハンドル(MTB)のようなハンドルにして、
ブレーキレバーMTB用
グリップMTB用
ハンドルMTB用
ワイヤー2本で、お気楽使用にも出来ますし。
わかりにくい事があると思うので、補足しますから、書き込んでください。
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
MAFACというのは良いものなんですね。。。
どうも私には宝の持ちぐされのようです。。。
2点程ご教授いただきたいことがあるのですが;
(1)仮にシマノBL-R400を着けるとなると、ブレーキワイヤーをバーテープで巻くようになるとのことですが、その場合は、ハンドルは通常のタイプで問題ないのでしょうか?もしかして、それようのハンドルになるのでしょうか?
(2)ワイヤーの規格(ワイヤー先端とブレーキレバーに着ける部分)はあるのでしょうか?なんどでも接続できるのでしょうか?
質問ばかりでごめんなさい。。
No.3
- 回答日時:
ブレーキレバーはデュアルコントロールレバー(変速用のレバーと一体になっているもの)でなければ装着できます。
まぁ、Mafacといえば一流メーカーなんで惜しい気がする人も大勢いると思いますが、合わないものなんてだめだと私は思います。R400は分かりませんが、ダイアコンペのやつは確か上からワイヤーが出せるはずです。またバーテープの中にブレーキワイヤーを入れてもいいですが、ランドナーはやはり分解の簡単な外に出すほうが私は好きです。ちなみにどちらもハンドルバーは同じです。
No.2
- 回答日時:
Mafacのレバーって25年前から進歩していませんね<笑
私も憧れてましたが、
でかい手の人ばかりの国向けレバーです。
でも取り付け位置で結構改善できると思いますよ。
バーテープ剥がして、ワイヤ外して、レバーの中のナットをゆるめます。
良い位置が無ければ国産のレバーですね。
ただブレーキの遊びを小さくする必要があるかもしれません。
カンチレバーですかね?
アドバスありがうございます。素人の質問で不明確なところがあり失礼しました。はい、カンチレバーかと思います。レバーを購入する前に、取り付け位置を変えてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スポーツサイクル STIレバーに関してしつもんです。 簡単に言いますが、STIレバーの変速があるモデルでブレーキのみの 4 2022/07/23 23:37
- 自転車修理・メンテナンス 手が小さくてブレーキのレバーに届きにくい、調整の仕方を教えてください 4 2023/06/07 00:34
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付バイクのフロントブレーキが勝手に直りました。なぜなのか、、 4 2022/05/11 20:10
- 運転免許・教習所 仮免技能試験をこれから受けるのに 技能教習を受けています。 調べると色々な事が書いてあり通ってる教習 6 2022/06/03 22:15
- 電気・ガス・水道 水と温水の出方が逆の混合栓の修理方法を教えて 2 2023/03/25 05:32
- DIY・エクステリア 【ドアレバーから取手に交換できますか?(室内)】 なぜ家の室内は写真のようなタイプの取手ではなく、レ 3 2023/08/23 11:07
- 自転車修理・メンテナンス クロスバイクの前輪の取り外し 向きについて 2 2023/08/14 12:24
- DIY・エクステリア この混合栓(シャワー付ツーハンドル)の切換弁の交換方法 1 2022/06/10 18:18
- その他(住宅・住まい) トステムの掃き出し窓のレバーがゆるゆる 2 2022/10/19 07:39
- 国産バイク プリウス 4 2023/02/19 04:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最近はバス通勤。 アップダウン...
-
ファイナルファンタジー13-2 ア...
-
ブレーキレバーの交換
-
クイックリリースの操作方法
-
ママチャリのブレーキレバー調...
-
レバーブレーキの操作方法は??
-
タブルレバーの取り付け
-
ペンタックスMXでのプレビュー
-
シマノのシフターについて
-
ハイエース サイドブレーキの解...
-
AT車のシフトレバーについて 今...
-
ピストやシングルギアのドロッ...
-
自転車を折り畳む方法
-
「離す」? 「放す」?
-
ステムのクランプ径 26mmと25....
-
自分でブレーキフルード交換後...
-
軽二輪(250cc以下)の、『打刻な...
-
ブレーキパッド残り2ミリ後何...
-
Tomixの新集電システムについて
-
自転車のハンドルがベトベトで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
26mmのバーに25.4mmのブレーキ...
-
レース用改造車の長いシフトバー?
-
ドロップハンドルのブレーキが...
-
ローラーブレーキに対応したブ...
-
ER34のオートライト
-
バイオハザード0の・・・。
-
クイックリリース(BD-1)について
-
握力の弱い人のブレーキレバー...
-
リーチフォークリフトってどれ...
-
9速のロードコンポにMTBのシフ...
-
ブレーキレバーの交換
-
返し縫いをしたら、布送りが戻...
-
ドロップハンドルにSTIレバーは...
-
手の小さい人のためのSTIレバー
-
ギドネットレバーでサイドプル...
-
ハイエース サイドブレーキの解...
-
ファイナルファンタジー13-2 ア...
-
自転車を折り畳む方法
-
TEKTRO RL520 Vブレーキレバー
-
アルテグラ、ST-6500のシフトレ...
おすすめ情報