dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事を続けていたいけど続けると壊れてしまいそうな時どうしたらいいんでしょうか。
ずっとやりたかった仕事に15年かけてようやくたどり着きました。しかし、最初は意気込みと色んな期待をもっていたのですが、暫くして私が発達障害をかかえている事実が発覚してから地獄が始まりました。

元々、子供の頃からおかしいなと思う一面がいろいろありましたが、仕事をしているうちに水面下だった問題が浮上してミスは増える、プレッシャーに勝てず唐突にスランプになるなど精神状態がめちゃくちゃになりました。

今かかえているプロジェクトは15年かけてきた努力の証といっても過言ではないほど私にとってはかけがえのないものなのに、何も思いつかない苛立ち、感情コントロールができず荒れ果てていく自分がいます。最近体が思うように動きません。

もう辞めるしかないんでしょうか。正直、なんでこんなことが起こるのか分かりません。やりたいと願ってやってきたのに、精神的に持たなくて辞退せざるを得なくなるなんて想像もしていませんでした。

結婚もしてないし親友もいないので、これが上手くいかないならもう死んでしまえとさえ思えてきました

A 回答 (2件)

現在のお仕事・プロジェクトの様子が分かりません。


「仕事をしているうちに水面下だった問題が浮上して」 
どんな問題がどのように浮上してきたのかが分かりません。
「私が発達障害をかかえている事実が発覚してから地獄が始まりました」 
事実の発覚で、具体的になにが始まったのかが分かりません。

めちゃくちゃ、壊れそう、唐突にスランプ、苛立ち、感情がコントロールできず というのは分かりましたが、その精神というか、感情状態以外のことでは、身体が思うように動かないという、主観的窮状は分かりますが、それ以外の具体的なマズイ状態がわかりません。
「精神状態、感情、身体の動きがよくないから、もうダメ」という気分になると訴え、嘆いて投稿するだけだと、「大変ですね」「同情します」「諦めなさい」「辛抱してください」「希望を捨てないで」「医師に治療してもらって」のような回答になると思います。
現実の不具合の改善、プロジェクトの進行改善につながる対応・対策案はでようがないです。

なにか不具合が起きたときに、(嘆息するために)自分の性癖や能力の問題にばかり目を向け、こどもの頃から問題あったしという方向で思考を集約するのならば、結論は明らかです。 諦め、がっかり、希望を捨てるのが狙いなのだから、それ以外に方向はないです。 慰めてもらう気分を獲得できれば成功ということにしかならないです。

解決策、改善策、回避策を考える、目標を獲得する、方法を考案することを考えるのであれば、見て点検し検討するべきこと、調べるべきことを選ぶべきです。
    • good
    • 0

僕も同じ様な経験あります。



初めは勇気がいる事だと思うんですけど今の状況や気持ちを会社の上司に相談してみてはどうですか?

会社も何らかの対応してくれるかも知れません。

僕も悩んだ時そうしました。
意外に解決したりする事もありました。

それと病院に(精神科)を受診してみてはどうですか?理由が何かわかるかも知れません。

今まで好きな仕事を無理して辞める事はないと思います。

場合によっては働く時間、勤務日数を減らしもらうなど、会社に相談してみるのはどうですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!