
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
(1) (あなたの助けが無かったら、私は(それを)できないだろう。
)=現在の事を言っています。→ Without your help , I couldn't do it .(2) (あなたの助けが無かったら、私は(それを)できなかっただろう。→できた。)→過去の事を言っています。
=(Without your help, I could not have done it. ) = If it had not been for your help, I would not have been able to do it.
(3) (あなたの助けが無かったら、私は(それを)できなかった。)=過去の事を言っています。
=(Without your help, I could not have done it. ) = I couldn't have done it without your help , I couldn't have done it .
No.1
- 回答日時:
「あなたの助けが無かったら〜出来ないだろう」は「現状に反する仮定」、つまり今「助けは得られている」か「得られる可能性が高い」が、「もし助けが無かったら」ということを仮定する、ということです。
過去形を使っていますが、表しているのは現在のことです。
「あなたの助けが無かったら〜出来なかった」は「過去の事実に反する仮定」なので、上の形をそのままもう一段階過去の形にすればいいのです。
without your help I couldn’t have 過去分詞
です。仮定法過去完了と言います。過去完了形ですが表しているのは単純に過去のことです。
「あなたの助けが無かったら〜出来なかっただろう」も日本語こそ違って見えますが、言わんとしていることは大体同じなので、”I couldn’t have 過去分詞”の形でいいと思います。
もしくは、「だろう」という推測の意味を特に強調したいなら、
without your help I wouldn’t have been able to 動詞原形
としてもいいです。
ちなみに、単に「あなたの助けが無いと〜出来ない」(助けが得られるか得られないのかはわからないけど)という今の普通の仮定なら、
without your help I can’t
の形を使います。
過去の話をしている中で、「その時、あなたの助けが無いと〜出来ない状態だった」と語るなら、これをそのまま過去形にして
without your help I could’t
これには実際助けを得られたか否かといった意味は含まれていません。その時そういう状態だったという話でしかありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
「なきゃ」と「なくちゃ」のニ...
-
5
接続語 ~も の使い方
-
6
can't と couldn'tの意味の違い
-
7
将来の夢について英語で書いて...
-
8
I wish I was [were] 違いは?
-
9
whether it be なぜbeか?
-
10
もし○○がOKであれば、、、
-
11
仮定法would have to
-
12
仮定法【I wish~】の書き換え
-
13
「行けるのなら」と「行けるな...
-
14
「にしても」「としても」「て...
-
15
It’s time I went home. これは...
-
16
疑問文でないのになぜHadで始ま...
-
17
仮定法as if で助動詞使ってる...
-
18
if onlyとonly ifの使い分け
-
19
【?】 If it was not for ......
-
20
「〜だとしたら」と「〜だった...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter