dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

防災用、折りたたみヘルメットを客先の納品時に


お教えください。
品物納品時に、客先が帽子またはヘルメット着用義務があります。
たまに、自家用車にて、納品に行く事がありますが、
ヘルメットが邪魔です。

防災用ヘルメットならば折りたたみがあり
厚さ3.5センチくらいです。

ただ、防災用ヘルメットは工場でNGでしょうか?
帽子着用義務工場ならば大丈夫でしょうが、
ヘルメット着用義務がある工場ではチェックされますか?

会社それぞれでしょうが
皆さまの工場ではいかがでしょうか?

A 回答 (7件)

ヘルメット着用義務があるのは工場内ということでしょう。


ならば守衛室あたりまではノーヘルで行って、その後に工場の敷地に入ったらヘルメットを被るか、車から降りたら被るというのが自然でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

その際に、防災用ヘルメットは
まずいですか?

見た目わかりませんかね?

お礼日時:2019/08/11 21:51

納品先の受付で来客用、納品業者用ヘルメットとか無いのですか?


他の方が被った事を気にされなきゃですが
設置してる現場もありますが
防災用は防災用です。
ダメですね。
用途が違いすぎます。
受付納品とか取りに来てもらう事も出来ないのでしょうか?
    • good
    • 0

防災用ヘルメットと工場での安全対策用の作業ヘルメットでは用途が違うのです。


自転車用のヘルメットも違うでしょ。
防災用ヘルメットでもいいという工場は聞いたことありません。
工場でも業務内容によって危険性も違います。
靴も雨靴も普通のではいけない工場が多いです。鉄心が入った安全靴でないと作業できないケースが多いです。
ヘルメットだけで無く保護めがねも着用義務がある工場がありますよ。化学工場は特に厳しいです。
    • good
    • 0

>ただ、防災用ヘルメットは工場でNGでしょうか?



はい
自家用車なら、助手席とかリアシートに置いとけば邪魔になりませんよ
    • good
    • 0

No.3のお礼への返答です。



>荷物スペースをわずかでも取りたいとの考えです笑

(´・ω・`)
じゃあ、ヘルメットをかぶって車を運転すれば良い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

できん!

お礼日時:2019/08/11 22:12

防災用ヘルメットを安全ヘルメットの代わりに使いたいということでしょうか?



基本はNG。
飛来・落下物用ということで着用を義務付ける現場であれば使うことはできると思います。
ですので軽作業を主とする職場であれば問題はないでしょう。
電気作業用などその他の機能が必要な職場での使用は適切ではありません。


・・・余談・・・

車で訪問するのにヘルメットが邪魔って…。
電車を使って訪問してみてください。考え方が変わりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

おっしゃる通りの使い方です。
落下物用が主です。
納品だけなので。

電車訪問は邪魔でしょうね

社用車ではなく、自家用車で子供も乗る為、
荷物スペースをわずかでも取りたいとの考えです笑

お礼日時:2019/08/11 22:06

NGかどうかは納品先が決める。


 普通のヘルメットでしょ?トランクかリアダッシュボードに積みっ放しではダメなん?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

おっしゃる通りなんですが、
邪魔くさくて
椅子の下に収めたいんです

お礼日時:2019/08/11 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!