重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

題の通りです。
よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    実家の納骨堂を
    平成10年頃に、石塔屋さんと、お墓の土台を親戚に
    頼んで作りました。
    全部で340万円かかりました。
    その、うち320万円を私が払い、残り20万円
    を故母が払いました。
     しかし!国の公共事業に伴い、お墓の立ち退きが
    来年度から始まります。
     実家から、道のりにして千数百キロメートル離れた
    長男が、その立ち退き料を貰うように、国交省は計画
    しているみたいです。それは間違いであり、私が
    移転料を貰いところですが!しかし、貰ったら、その後の供養を
    私の未来家族がしないといけなくなります。
     実家の故母の名義の不動産の全部も公共事業の対処に
    なっていて、総額の予想金額は最低6000万円以上で、既に実家
    は更地化され、移転料(長男はマンションを既に2件保有)は長男が
    予想額4000万円以上は長男の懐入っている。

      補足日時:2019/08/15 09:37
  • つらい・・・

    以上の続きです。
    今年4月に、故母の遺言書を密かに取公証役場経由でり寄せ、故母
    の動産・不動産は「長男に全てを相続させる」となっていて、私は
    唖然としました。
    私がずーと実家の面倒を見てきました。
    しかし、私には財産は0です。
    しかし、お墓は、遺言書には何もなくて、国の土地だからでしょうね!?
    お墓だけ、私が移転料を貰ったところで割に合いませんので!
    こうなるとわかっていたのなら!、自腹でお墓を建立する必要はなかったです。
     お墓に支払った320万円は、まだ私が若いころ実家から3年間離れ、
    180度違った環境で、時には吐きながら、苦労して貯めた320万円でした!
    国交省はそう言ったことも知れべもしないで!長男支払うとは、納得で
    いきませんが!半分は横取りされたみたいです。
    我慢するしかないです。

      補足日時:2019/08/15 09:38

A 回答 (6件)

お墓に名義はない、祭祀を継承したもの、するもの、出来るもので管理する。


それから、移転補償金は相続権のある人で話し合い。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答くださいましてありがとうございました。
Aンス:移転補償金は相続権のある人で話し合い。
了解です。ごもっともなご意見だと存じます。

お礼日時:2019/08/17 15:00

お墓には「名義」と言うのはないです。


自己所有地(先代の土地)にお墓を作ることもあるし、
大規模の分譲墓地もあります。
その場合は「利用料」として墓石を作り墓地としています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答くださいまして、ありがとうございました。
移転料は、国として誰に支払うのかは!
詐欺曲がりの者でも、特に問題なし
ということになりますね・・・
 思わぬ、盲点です。勉強になります。

お礼日時:2019/08/15 09:48

分かるのは墓石から読み取れる情報だけです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答くださいまして、ありがとうございました。
お墓の建立者は、私の名前が石に刻まれています。

お礼日時:2019/08/15 09:44

菩提寺に聞いてみる

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答くださいまして、ありがとうございました。
菩提寺てどこにありますか?

お礼日時:2019/08/15 08:43

他人の、ですか?


もしそうならその墓地全体を管理しているお寺とかに聞くしかないですよ
個人情報ですから、普通は教えてくれませんが
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答くださいまして、ありがとうございました。

お礼日時:2019/08/15 09:49

そのお墓を管理している、お寺さんとか墓園事務所とかに上手に問い合わせれば教えてくれるかもしれません。



個人情報なので断られる場合もあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答くださいまして、ありがとうございました。
そうですね!

お礼日時:2019/08/15 09:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!