dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親が私(子供)名義で貯金してくれていた口座を譲り受ける時に必要な手続きや書類は何があるのでしょうか?
本人がいないと手続き出来ない、と言われて色々調べたのですがよくわからず…
教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

>親が私(子供)名義で貯金してくれていた…



最初からあなた名義で判子も親とは別のものが使われていたのなら、銀行に対しては何もすることがありません。

判子は親の口座と一緒のものになっていたのなら、自分の判子と本人確認書類を持って「改印届」が必要です。

-----------------------------------------------

一方、現在高が 110万以上あるのなら、原則として来年 2/16~3/15 に税務署へ「贈与税の申告」をして、もらった預金の中から所定の贈与税を払わないといけません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

例外として、用途が学費や結婚・子育て資金に限定されるなら、一定額までは贈与税を納める必要はありませんが、非課税特例を適用してもらうための申告は必要です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
もしかしたら判子が親と一緒のものになっているから本人が手続きしないとと言っていたのかもしれません。
自分の判子と本人確認書類を持って「改印届」ですね。ありがとうございます!

お礼日時:2022/04/16 17:36

基本的にありません。

通帳印鑑カードを手渡すだけです。

それに伴って住所変更などが必要であれば本人確認や、
委任状などが必要になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
カードがないから本人が手続きしないと…と言っていたので、本人確認と委任状が必要かもです。
参考になりました。調べてみます。

お礼日時:2022/04/16 17:33

親御さんから、以下のものをいただいてください。


・預金通帳等
・キャッシュカード(当然、暗証番号も教えてもらってください。)
・届出印印鑑

※金融機関に対しては、届出を出すなどの手続きは、特に必要ありません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
カードはないと言っていたので通帳と届出印があるか聞いてみます!

お礼日時:2022/04/16 17:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!