プロが教えるわが家の防犯対策術!

最近店舗での冷蔵庫や漏電が相次いでるのですが、修理屋さんが修理出来ないことが多く
自分が資格取れば少しは応急処置ができるのではと思ってるんですが
業務用系の修理資格は何を取るのがベストなのでしょうか。
色々あり家電製品エンジニアが修理できるとありますがどうなのでしょうか
よろしくお願いします

A 回答 (3件)

電気・電子機器/装置では、どこがどう故障していて、その原因は何であるかを突き止め、どう修理するのがベストであるか(あるいは買い替えるほうがよいか)を判断する(=トラブルシューティングという)ことは、実は(設計や製造よりも)難しくて高度(豊富)な知識・経験・技術がいるんですよ。


どこがどう悪くて、どう修理すべきか分かったら、修理すること自体はそう難しくない場合がありますが(修理の経験と技術はいります)。

> 自分が資格取れば少しは応急処置ができるのではと思ってるんですが
資格はいりません(注:活線状態での修理は除く)。資格(があっても)取れば処置できると思ったら、大間違いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね
んー、ありがとうございます

お礼日時:2019/08/21 13:29

kkkkjjkj 様  (長文ですみません)


 自分で修理できれば、手っ取り早くていいですよね!
しかし、電気工事は色々危険性を伴う作業ですから
命を守るために、国は厳しい法律を定めています。

「電気工事士免許」は、学科と実技の試験があり、なかなか
一朝一夕に簡単に取るのは難しいようですよ。
 まずは自治体などが定期的に開催する電気工事士2級免許。
これを取得するところからスタートです。

2級免許を取得しただけでは、即工事現場で実戦に取り組む
のは、まだ難しいようです。経験を要求されるからです。
 実務経験を積んだ上で、電気工事士免許以外にも、丸ノコ
取扱資格だとか、高所作業車運転資格だとか、小型移動式
クレーン操作免許だとか、低圧・高圧電力取扱作業主任資格
など…無数の資格・免許が存在します。

以上のような資格を取得しながら、1段1段 上級者を目指して
ひたすら勉強と実務を経験して行くしかないようです。

 ☆現場男子の人手不足で、電気業界は今、若者の採用に
力を入れています。キツイ危険な仕事ですが、ヤル気が
あればチャレンジしてみる価値はありかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます
電化製品エンジニアは使えないということですね

お礼日時:2019/08/21 05:30

電灯線、電力線、電話線から切り離せる物であればほとんどの電気製品の修理に資格は不要です。


逆にどのような資格を取ったところで技術技倆が無ければ実態として修理できません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!