
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
「モル (mol)」という「物質量」の考え方を習ってでしょう? 理解していないね。
1 mol とは、その原子・分子を「アボガドロ定数:6.02 * 10^23」の個数だけ集めたもので、そうするとその物質の質量が「原子量、分子量に『グラム』をつけたもの」になるのです。
(というか、そうなるように決めたのが「アボガドロ定数」)
つまり、
・「水素原子」(原子量1)を「アボガドロ定数:6.02 * 10^23」の個数だけ集めたものが「水素原子 1 mol 」で、その質量は 1 g (グラム)。
・「炭素原子」(原子量12)を「アボガドロ定数:6.02 * 10^23」の個数だけ集めたものが「炭素原子 1 mol 」で、その質量は 12 g (グラム)。
・「二酸化炭素:CO2」(分子量12)を「アボガドロ定数:6.02 * 10^23」の個数だけ集めたものが「CO2 分子 1 mol 」で、その質量は 44 g (グラム)。
ということです。
化学反応は「原子、分子の数」で起こりますからね。
・「二酸化炭素:CO2」1 mol は、炭素原子 1 mol と酸素分子(O2) 1 mol (酸素原子 2 mol)からできる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マヨネーズで10円玉がなぜ綺麗...
-
エタノールと水の混合物
-
熱容量足す意味がわからないで...
-
理科の先生に質問です。塩化銅...
-
水素かどうかを確かめる時に線...
-
科学分野の問題です
-
20リットルの水に0.5%塩を入れ...
-
マグネシウムに希硫酸を注いだ...
-
ジメチルホルムアミド(DMF)に溶...
-
「銅の粉末とマグネシウムの粉末...
-
花火大会で手にシミが付きまし...
-
漏斗=「ろうと」と「じょうご...
-
中学の理解自由研究で犬の自由...
-
レポート
-
理科なぜ1時間30分が1.5hになる...
-
中一です 国語が嫌いです。どう...
-
先生とあわないので研究室を変...
-
理科の露点の実験で質問です! ...
-
理科の節とはなんですか?
-
アブラナとツツジの花のつくり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
20リットルの水に0.5%塩を入れ...
-
水素かどうかを確かめる時に線...
-
熱容量足す意味がわからないで...
-
マグネシウムに希硫酸を注いだ...
-
気体を発生させる方法について
-
マヨネーズで10円玉がなぜ綺麗...
-
理科の問題です。 100gで1N。 3...
-
理科の先生に質問です。塩化銅...
-
5%の塩化ナトリウム水溶液100...
-
フェノールフタレイン液とフェ...
-
炭酸水素ナトリウム、酸化銅な...
-
ガスバーナーの火を消す前にガ...
-
中3です。 高校受験の理科で出...
-
MgO+2HCl→MgCl2+H2O が、なぜ酸...
-
なぜ酸化銀Ag2Oを加熱して銀Ag...
-
発がん物質と発がん性物質の違...
-
理科の課題で 「硝酸銀水溶液に...
-
炭素と水素と酸素からなる有機...
-
中2理科の電気の範囲です。 写...
-
中1の科学です。上の、ただし...
おすすめ情報