
昨日、私が付き合い始めて2ヶ月の女友達が
私の子を妊娠していることが発覚しました。
双方とも避妊を怠った結果なので
責任はとるつもりですが、
私は結婚・育児していく意思はないため
中絶という方法を望んでおります。
しかし、彼女の方は生みたいと言っており
双方の希望が違うため当惑しています。
そこで教えて頂きたいのは
(1)中絶した場合、その後彼女が手術による
弊害で妊娠しづらくなった場合の保証(金)
(2)未婚のまま出産した場合、
私が彼女・子供に支払う養育費等。
(3)先方の親から慰謝料の請求をされた場合
私が支払う妥当額。
昨日の今日のため頭がこんがらがっており
うまく質問を書けませんが、
何卒宜しくご教授下さい。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
今は女性も興奮しているでしょうし、大体みな産むというらしいですよ。
ほっとくと冷静になって中絶する方向に行くのが殆どらしい。経済力もない女性が、男性の協力もなしに、自分で育てていくというのは並大抵の事ではない、という事がわかってくるらしい。
先のリンク先に書いた私の友人はその女性に”一切協力しない。認知もしない。訴えて強制認知を依頼するならしてみろ。金がないから養育費も払えない。訴えるなら訴えてみろ”と極悪非道な宣言をしたらしい。その上に”お願いだからおろしてくれ”と泣いて頼んだそうだ。(余談ですが、強制認知になると、子供の戸籍欄にその事実=父親が認めたくなかったのをDNA鑑定で強制的に認定した=が乗るらしく、子供がこれを見るとショックだそうだ)
最初”母も協力してくれるといっています”とか言っていた女性も”実は母にも大反対されました”と言い出し、結局中絶したようだ。彼女は一人で子供を育てていける精神力と経済力はありますか(あなたの養育費なんか微々たる物ですから)。なければ大丈夫。落ちるところに落ちます。多分。
No.7
- 回答日時:
私は法律のことはよくわかりませんが、
妊娠した以上、胎児に権利が発生し、両親となる男女に義務が発生することは仕方がないことでしょう。
もうしてしまったことですし。
子供が生まれれば金銭的に扶養する義務は避けては
通れません。
ただ、あなたが彼女と子供を愛さなくてはいけないという
義務まではありません。
倫理的な問題もあるでしょうけど、お金さえ払えば愛する
ことまではしなくていいのでは。
彼女がそれを承知で(父親の愛情を得られない)出産を
選択するかどうか、ということです。
出産は女性の方に決定権があるのは不公平のように
思われるかもしれませんが、男性は自分が産むわけでは
ないのですからより女性の方に責任の荷重が大きいのです。
だから女性の方に決定権があることを、男性は「承知」
しなければならないと思います。
逆に言えば、男性は金銭的な責任だけで済むのです。
あなたも避妊を怠るということを「してしまった」以上、
何が何でも中絶してもらおうとか、生涯に渡る扶養義務を
放棄しようなどとは考えない方がいいと思います。
No.4
- 回答日時:
(1)あなたに不法行為はありませんので、一切お金を支払う義務はありません。
医師の手術ミスであれば、医師や病院が賠償すべきものです。(2)請求されます。なたの経済レベルにもよりますが、ごく普通の経済レベルなら、念のため広めに幅を取っておきますが、1万円以上10万円以内にまず収まり、数万円ということが多いそうです。
(3)女性が未成年でもない限り、親からの請求ではできないでしょう。
No.3
- 回答日時:
(1)→結婚
(2)→あなたが払えるだけ払うという誠意は・・
(3)→向こうの親に対して今の段階でお金のこととか考えるのではまずいっしょ。まぁでも一応、100万と言われれば100万だしもっと上と言われればもっと上でしょ。
大体その行為自体が子供を作るための行為なんだし、本来は問題外なんでしょうけど。
ん~人を殺せる?
中絶も基本的にはそういうことですよ。
もう少~し考えてみては?
回答ありがとうございます。
おっしゃる事ごもっともだと思います。
人殺しという十字架の重みも分かりますが、
私はそれでも中絶という方法がある以上、
生涯十字架を背負って行く方を選びたいのです。
No.2
- 回答日時:
このサイトは常識的な人が多いから、非難は覚悟しておいてください(私は違うけど)。
ところで質問はなんですか?上記の金額が知りたいのでしょうか。それだったら私は知りません。
一般に、男性が出産に反対しても女性が出産した場合(一般的に)以下のような経過になるようです。
1、妊娠発覚、男性は出産に反対だが、女性は生むという
2、出産
3、女性は認知を要求。任意認知、或いは強制認知(DNA鑑定含む)により認知が行われる
4、男性に扶養義務が起こり、女性は(子供の代理として)養育費を請求する事が出来る。また、子供にも親(父親含む)の扶養義務が起こる。子供に遺産相続の権利が出来る。
また、様子を見に来ます。
前に私はこんな質問をして非難ごうごうでした。
望まれない出産は自己責任で
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1018589
早速の回答ありがとうございます。
私はこの流れになった場合、
望まない妊娠のため
子供および彼女を愛してあげることができずに
鬱々とした気持ちで何事も接することを想像すると、
自己責任ながら怯えてしまいます。
No.1
- 回答日時:
このような場合、
「責任を取る」と言えば「結婚」しかありません。
その責任を回避した場合について、
回答したいと思います。
(1)ケースによって金額が違ってきますが、
150万円~1000万円程度です。
(2)毎月5万円程度です。
(3)ケースによって金額が違ってきますが、
150万円~1000万円程度です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(恋愛相談) 男性に質問です。正直に回答お願いします。 もし、セフレを妊娠させたらどうしますか? 貴方は堕胎を望む 7 2022/05/20 11:03
- 妊娠・出産 男性に質問です。正直に回答お願いします。 もし、セフレを妊娠させたらどうしますか? 貴方は堕胎を望む 5 2022/05/20 11:51
- 浮気・不倫(恋愛相談) 不倫相手の子供を妊娠しました。 私、30代後半、女、結婚歴なし、子供なし 彼、同い年、幼馴染み友人、 19 2023/03/02 18:16
- 浮気・不倫(恋愛相談) カップルの彼女を妊娠させて中絶しました。この場合相手の彼氏から慰謝料など請求されますか? 6 2022/06/09 02:39
- 結婚・離婚 最近、女性を妊娠させたから責任取って結婚っていうのに違和感を覚えます。 まず、レイプやDVは別として 3 2023/08/23 07:38
- 結婚・離婚 最近、女性を妊娠させたから責任取って結婚っていうのに違和感を覚えます。 まず、レイプやDVは別として 7 2023/07/18 05:25
- 妊娠 19歳の息子が女友達を妊娠させてしまいました 12 2023/03/25 15:55
- 妊娠 子宮外妊娠により彼氏に対する慰謝料請求 8 2023/08/03 13:51
- 養育費・教育費・教育ローン 慰謝料、養育費、契約書についてです。 妊娠中に浮気されて別れたのですが 彼がやり直したいと言うので 3 2022/05/17 01:05
- 妊娠・出産 未婚シングルの友人に呆れてます。 別れた後に妊娠が発覚し、できた段階で相手は 堕胎してほしい。 結婚 3 2022/06/15 17:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報