重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

社保か国保、どっちの方が得なのでしょうか?


現在掛け持ちをしており、合わせて月収は手取りで9~10万円程度です。
片方の会社からは時間数増やして社保入った方が得かも、と言われているのですがどっちの方がいいのでしょうか?

計算などもしてみたのですが、イマイチ理解ができず…。

A 回答 (2件)

あなたが、どういう立場や身の上なのかは分かりませんが、


最近騒がれたように、将来の『年金』はとても大事です。
年金の免除申請を継続していると、基礎年金はどんどん少なくなります。
厚生年金に加入すれば、基礎年金は満額+厚生年金となります。

また、収入を増やすと、国保の保険料は一気に高くなります。
3000円というのは、減免が効いているからで、ほんの少し収入が増える
だけで、すぐに倍の保険料になってしまいますよ。

ですから、将来のことも考え、収入を増やすことも念頭に、
売手市場の良好な雇用環境の間に、社会保険に加入し、フルタイムに
近い形で働き、職場での安定的な立場を築くことをお奨めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現在は婚約中で、同棲をしており、夕方には帰宅をして家事をしているため基本フルタイムでは働くことはできません。
そのため、1~2年はこの月収と年収が続くと思います。

シュミレーターでは減免などの設定をしておらず、自分の年収のみで計算をしたため減免等でこの値段になったのではないように思えます。

もう少し調べて検討します。ありがとうございました。

お礼日時:2019/08/26 16:45

一般的には、扶養されている配偶者(主婦等)でない限り、


●社会保険に加入した方が得です。

社保と国保は同じではありません。

社会保険と言ったら、
①健康保険組合、協会けんぽの健康保険
②厚生年金保険
のことを言います。

国保というのは、
③国民健康保険のことを言います。
ですから、
④国民年金は、どうされているか?です。

特に収入が比較的少ないのなら、社会保険の方が得です。

社会保険のメリットを上げておきましょう。
①の健康保険は、長期休業となった時、傷病手当金が支給され、
月収の2/3の手当てが1年半に渡り支給されます。
また、扶養家族がいる場合、その分保険料はタダです。
●これらは、③国保にはない制度です。

②の厚生年金は、国民年金の老齢基礎年金に加え、
●将来、老齢厚生年金も受給できるようになります。

社会保険の保険料は、
①で月収の6%程度
②で月収の9%程度
になります。

また『掛持ち』とのことなので、基準となる月収は、
●社会保険に加入した方の月収だけで保険料は計算されます。

③国保は、掛持ちも合わせた全体の前年の所得から算定されますし、
▲扶養家族もいれば、その分の保険料もかかります。

④国民年金の保険料は、月16,410円固定です。
②厚生年金は、月収の約9%ですから、
●月収12万でも、保険料は約1.1万です。
●その上将来、老齢厚生年金も加算されるのです。

『扶養される立場』でないなら、社会保険に加入した方が
圧倒的に得だと思います。

いかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
シュミレーターのようなもので大凡の計算をしたところ、私の住んでる地域で、私の給与だと国保は月額3000円程度。
それに比べ、会社から言われた社保の天引き額は月15,000円でした。

年金は低所得なため、申し出をして現在減額措置を取らせて頂いています。

月10万の給料からその社保の金額が引かれてしまうと困るなぁと思い今回質問しました。

失業等などの手当がいいのは分かるのですが、上記のようにトータルで見るとどっちの方がいいのか未だに悩んでいます。

お礼日時:2019/08/26 13:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!